県内自治体の非核・平和施策等
県内市町村の非核・平和施策担当室課
市町村名 |
担当室課名 |
電話番号 |
非核・平和関連
ホームページへのリンク |
横浜市 |
政策総務課 |
045-671-2121(代表) |

|
川崎市 |
人権・男女共同参画室 |
044-200-2111(代表) |

|
相模原市 |
市民局 国際課 |
042-754-1111(代表) |
 |
横須賀市 |
国際交流・基地政策課 |
046-822-4000(代表) |
 |
平塚市 |
行政総務課 |
0463-23-1111(代表) |

|
鎌倉市 |
文化課 |
0467(23)3000(代表) |

|
藤沢市 |
人権男女共同平和国際課 |
0466(25)1111(代表) |

|
小田原市 |
総務課 |
0465-33-1300(代表) |

|
茅ヶ崎市 |
多様性社会推進課 |
0467-82-1111(代表) |

|
逗子市 |
市民協働課 |
046-873-1111(代表) |

|
三浦市 |
政策課 |
046-882-1111(代表) |

|
秦野市 |
文化振興課 |
0463-82-5111(代表) |

|
厚木市 |
地域包括ケア推進課 |
046-223-1511(代表) |

|
大和市 |
国際・男女共同参画課 |
046-263-1111(代表) |

|
伊勢原市 |
市民協働課 |
0463-94-4711(代表) |

|
海老名市 |
市民相談課 |
046-231-2111(代表) |

|
座間市 |
広聴人権課 |
046(255)1111(代表) |
 |
南足柄市 |
総務課 |
0465-74-2111(代表) |
|
綾瀬市 |
市民課 |
0467-77-1111(代表) |

|
葉山町 |
政策課 |
046-876-1111(代表) |

|
寒川町 |
町民窓口課 |
0467-74-1111(代表) |
 |
大磯町 |
総務課 |
0463-61-4100(代表) |
 |
二宮町 |
企画政策課 |
0463-71-3311(代表) |
 |
中井町 |
総務課 |
0465-81-1111(代表) |
|
大井町 |
総務安全課 |
0465-83-1311(代表) |
|
松田町 |
総務課 |
0465-83-1221(代表) |
|
山北町 |
企画総務課 |
0465-75-1122(代表) |
|
開成町 |
総務課 |
0465-83-2331(代表) |
|
箱根町 |
総務防災課 |
0460-85-7111(代表) |
|
真鶴町 |
企画調整課 |
0465-68-1131(代表) |
|
湯河原町 |
地域政策課 |
0465-63-2111(代表) |
|
愛川町 |
住民協働課 |
046-285-2111(代表) |
 |
清川村 |
総務課 |
046-288-1211(代表) |
|
日本非核宣言自治体協議会
県では、神奈川非核兵器県宣言を行った昭和59年から日本非核宣言自治体協議会に加入しています。
【被爆75周年事業 首長による平和メッセージの配信(令和2年8月1日)】
被爆75年、戦後75年の重要な節目に、核のない世界の実現に向けた自治体の連携を発信するため、
加入自治体の首長に平和メッセージの提供依頼があり、県からもメッセージを送りました。
メッセージ「平和でいのち輝く」 神奈川県知事 黒岩 祐治

加入自治体の首長メッセージ動画(11分29秒)については、日本非核宣言自治体協議会ホームページ【http://www.nucfreejapan.com/】から配信中です。
県では、非核・平和意識の普及啓発のため、毎年「ミニミニ原爆展」を行っています。
令和7年度は戦後・被爆80年を迎える年であることから、以下のとおりかながわ県民センター及び新庁舎で原爆パネル展を実施します。この機会に原爆・戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて改めて考えてみませんか。
かながわ県民センター
7月17日(木曜)~8月15日(金曜)
- 場所:1階ロビー
- 時間:9時~21時(注記:最終日は15時まで)
【特別展】7月22日(火曜)
【特別展】7月28日(月曜)~7月31日(木曜)
- 場所:1階展示場
- 時間:11時~16時(注記:初日は12時から、最終日は15時まで)
かながわ県民センターへのアクセス
新庁舎
7月22日(火曜)~8月1日(金曜)
- 場所:1階ロビー
- 時間:8時30分~17時15分(注記:土日祝除く、最終日は15時00分まで)
新庁舎へのアクセス
戦後・被爆80年原爆パネル展のチラシ

戦後・被爆80年原爆パネル展のチラシ(PDF:215KB)