ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 令和7年度食品衛生責任者実務講習会

更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

令和7年度食品衛生責任者実務講習会

令和7年度食品衛生責任者実務講習会について

令和7年度の食品衛生責任者実務講習会をeラーニング(動画配信サービス:かなチャンTV投稿チャンネル)を利用して実施いたします。お手持ちのパソコンやスマートフォン等で動画をご視聴ください。

 なお、対面での食品衛生責任者講習会の実施については未定です。

 ※かなチャンTV投稿チャンネル:YouTubeを利用した、県が作成した動画を視聴できるチャンネル

 <注意事項>

 ・動画の視聴に伴い発生する通信料は受講される方のご負担となりますのでご注意ください。

 ・この講習会は、現在営業施設の食品衛生責任者になっている方が対象です。

 ・食品衛生責任者の資格を取得する講習会ではありませんのでご注意ください。

eラーニング版「食品衛生責任者実務講習会」受講の流れ

1.動画の視聴

 食品衛生責任者の方は、下記の各動画を視聴してください(動画公開期間:令和8年3月31日まで)。

(1)食品衛生責任者の責務

 https://youtu.be/1df8fMKAVlk

(2)各種手続きについて

 https://youtu.be/S2BLw7EnZrA

(3)食中毒について

 1.食中毒の発生状況

 https://youtu.be/WypVt7r7e9U

 2.主な食中毒と予防

 https://youtu.be/XQbdsdRTCms

 3.食中毒事例について

 https://youtu.be/YChio7aU2l4

(4)HACCPの考え方を取り入れた衛生管理

 https://youtu.be/Ti7JJT9HknE

(5)食品等のリコール(自主回収)情報届出制度について 

 https://youtu.be/scY5RjQpgow

(6)食品表示法について (添加物表示について)

 https://youtu.be/kd9tMWKBbUE

2.受講の届出

 全ての動画を視聴した後、神奈川県電子申請システムにより受講の届出を行ってください。

 受講後、受講済電子申請を行っていただいた場合は、当課が管理する施設台帳内に受講記録を登録いたします。

 令和7年度食品衛生責任者講習会受講の届出(電子申請システムへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 ※受講済証の交付をご希望の方は、届出後に当課あて電話にてご連絡の上、食品衛生責任者手帳(受講の記録を残せる物でも可)を持って来所してください。

参考

食中毒予防や食品衛生法改正に関する情報については、以下のホームページをご確認ください。

食中毒予防について

厚生労働省ホームページ「食中毒」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

神奈川県ホームページ「食中毒等に関すること」

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f6576/p676370.html

食品衛生法の改正について

厚生労働省ホームページ「食品衛生法の改正について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html

神奈川県ホームページ「食品衛生法のお知らせ」

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/r1_shokuhineiseihou_kaisei_osirase.html

HACCPについて

厚生労働省ホームページ「HACCP(ハサップ)」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html

神奈川県ホームページ「HACCPの制度化について」

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/20190419haccptop.html

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 厚木保健福祉事務所です。