ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和7年度 第1回「黒岩知事と当事者とのオンライン対話」を開催します

初期公開日:2025年7月18日更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

令和7年度 第1回「黒岩知事と当事者とのオンライン対話」を開催します

2025年07月18日
記者発表資料

県の課題をより当事者の目線から把握するために、黒岩知事が、当事者や特定課題に精通した関係団体などと少人数で意見交換を行います。令和7年度第1回は「宇宙関連産業の発展に向けた人材育成及び宇宙を活用した人材教育」をテーマに、7月25日(金曜日)に開催します。県民の皆様についても、YouTubeでのライブ配信を視聴しながらご意見をお寄せいただけますので、ぜひご参加ください。

1 テーマ

「宇宙関連産業の発展に向けた人材育成及び宇宙を活用した人材教育」

宇宙に関わる多方面の当事者との意見交換を通じて、宇宙関連産業の可能性や将来性を見据えるとともに、次世代の宇宙関連産業を支える人材の育成及び教育等に係る施策検討の機会とします。

2 開催概要

(1)日時

令和7年7月25日(金曜日)11時00分から12時00分

(2)参加者

ア 対話相手

  • 九州工業大学大学院工学研究院 教授 北村 健太郎 氏
  • 聖光学院中学校高等学校 
     宇宙開発研究会 SeSDA及び宇宙研究の有志 生徒5名
  • 福井県小浜市 教育長 小坂 康之 氏
  • 東京科学大学病院 研修医 林 誠一 氏
  • 東京大学医学部附属病院 研修医 石橋 拓真 氏
  • 株式会社タカラトミーアーツ 事業企画部
    「宇宙なんちゃらこてつくん」プロデューサー 宮下 哲平 氏

イ コーディネーター

  • 次世代宇宙システム技術研究組合 理事 
    兼 スペースワン株式会社 部長 加持 勇介 氏

ウ 全体進行

  • エミウル株式会社 渕之上 和良 氏 

3 視聴方法及び意見の提出方法

下記のホームページ上のリンク先から、YouTubeにてご視聴いただけます。また、ライブ配信中は、X(旧Twitter)で意見を受け付けます。ライブ配信終了後も、アーカイブを掲載し、ホームページ上のリンク先からご意見を受け付けます。

ホームページURL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f300634/

4 取材について

  • 本対話の撮影やぶら下がり取材等を希望される場合は、問合せ先(情報公開広聴課)に7月24日(木曜日)午前10時までにご一報ください。
  • ぶら下がり取材は対話終了の約3分後に会場(本庁舎2階特別会議室)にて知事が応じます。
  • 現場では、係員の指示に従い、撮影は指定された位置でお願いします。
  • 進行により終了時間が前後することがありますのでご注意ください。

問合せ先

[知事と当事者とのオンライン対話について]

神奈川県政策局政策部情報公開広聴課

課長 髙橋 電話 045-210-3710

広聴グループ 榊枝 電話 045-210-3672

 

[テーマについて]

神奈川県産業労働局産業部産業振興課

課長 高橋 電話 045-210-5630

技術開発グループ 本田 電話 045-210-5640

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。