“対話の広場”Xアカウント運用ポリシー
“対話の広場”Xアカウントは「ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」に定めるもののほか、以下の事項に基づき運用します。
1 アカウント
2 運営管理責任者
情報公開広聴課長
3 運営主体
情報公開広聴課広聴グループ
4 目的
「黒岩知事との“対話の広場”」及び「黒岩知事と当事者とのオンライン対話」に関する情報提供と意見聴取を行います。
情報提供WEBページ
5 ポスト
- ポストは、担当者または配信委託業者が既定方針の範囲内で行います。
- その他のものは、情報公開広聴課長の支持により行います。
6 意見や質問に対する対応
対話の広場及びオンライン対話の開催中に寄せられたテーマに関する意見や質問については、対話の中で知事が適宜紹介するとともに、テーマ所管課に提供します。
7 運営方針
- 情報発信を目的としていることから、原則として、行政機関のアカウントを除き、当アカウントからのフォロー、リプライ、リポスト、個別の返信は行いません。なお、運用管理責任者が許可したアカウントについては、フォロー等を行う場合があります。
- 投稿内容に関するご質問やご意見などはポストのリンク先に記載されている担当部署等へお問い合わせください。なお、本アカウントの運用に関するご意見やご要望などは、情報公開広聴課へのお問い合わせフォームを使用してください。
- 本アカウントへのリプライやリポスト等が以下の事項に該当すると判断した場合は、予告なくブロックほかの対応を行う場合があります。
- 本人の同意のない第三者の個人情報であって、プライバシーなど個人の権利利益を侵害するもの
- 法令等に違反し、又は違反する恐れのあるもの
- 公序良俗に反するもの
- 人権侵害となるもの
- 掲載記事の趣旨に関係のないもの
- 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷するもの
- 営業活動、政治活動、宗教活動、その他営利を目的としたもの
- 虚偽や事実誤認の内容を含むもの
- わいせつな表現等不適切な内容を含むもの
- その他、神奈川県が不適切と判断したもの
- 神奈川県は、Xの運用について何らかの理由で不都合が発生した場合、予告なしに当アカウントの利用の中止、プロフィールやお知らせの変更・削除、またはアカウントそのものの削除を行う場合があります。
- 神奈川県は、当運用ポリシーを予告なく変更する場合があります。