ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 道路・交通 > 地域公共交通事業者燃料高騰対応支援金(令和4年度下半期)(申請受付は終了しました)
更新日:2023年6月1日
ここから本文です。
地域公共交通事業者への燃料価格高騰に対する支援金(令和4年度下半期)のご案内です。
受付期間は令和5年3月1日(水曜日)から5月31日(水曜日)
令和4年度上半期の受付は終了しました。
県は、地域生活や経済活動を支える役割を果たす乗合バス事業者やタクシー事業者に対し、燃料価格の高騰分の一部を支援することで、地域公共交通サービスが維持されるよう、支援金を交付します。
支援金の交付対象は、次の事業者が事業用として運行している車両の燃料費高騰分に係る費用となります。
※ 福祉限定輸送事業による営業を行っている事業者は対象から除きます。
※ ハイヤーのみによる営業を行っている事業者は対象から除きます。
神奈川県地域公共交通事業者燃料高騰対応支援金(令和4年度下半期)交付要綱(PDF:279KB)
令和5年3月1日時点で、県内営業所に在籍し、軽油、ガソリン、LPガスなどの化石燃料を使用する事業用自動車
1両あたり3.5万円を交付
※令和4年10月1日から令和5年3月1日の期間で休車している車両は除きます。
※令和4年10月2日から令和5年3月1日の期間で老朽等による更新以外で増車を行った車両は除きます。
令和5年3月1日時点で、県内営業所に在籍し軽油、ガソリン、LPガスなどの化石燃料を使用する事業用自動車
1両あたり1.2万円を交付
※令和4年10月1日から令和5年3月1日の期間で休車または減車している車両は除きます。
令和5年3月1日時点で、県内営業所に在籍し軽油、ガソリン、LPガスなどの化石燃料を使用する事業用自動車に対し
1.2万円を交付
※令和4年10月2日から令和5年3月1日の期間で事業譲渡によりタクシー事業を開始した方は除きます。
申請された内容が適正と認められた場合は、申請者あて交付決定通知の上、指定口座に支援金の振込を行います。
※不交付の場合、不交付決定を通知します。
<提出先>〒231ー8588 横浜市中区日本大通1(郵便番号の記載により住所記載は省略できます) 神奈川県県土整備局交通企画課地域公共交通事業者燃料高騰対応支援金事務局 行 |
こちらから申請してください。(電子申請のページは3月1日以降に開設します。)
※カメラで撮影した画像を申請書類として提出する場合、記載されている内容が鮮明に見える画像を添付してください。(申請書類(A4サイズ)1枚につき、画像1枚を目安としてください。)
内容が不鮮明な画像については、書類不備となり、申請書類を再提出していただく場合があります。
※3月中に交付申請書等を提出されている方は【共通】実施状況報告書のみ添付してください。
※4月1日以降に交付申請書等を提出される方は【共通】交付申請書(第1号様式)等、必要書類と一緒に【共通】実施状況報告書を添付してください。
支援金の交付後、虚偽・不正等が発覚した場合、既に交付を行った支援金について返還を求めます。
支援金の交付を受けた事業者は、実施状況報告書の提出が必要です。
※支援金の申請が3月31日までの場合は、4月1日から6月30日までに提出
※支援金の申請が4月1日以降の場合は申請書類に同封してください。
<提出先>〒231ー8588 横浜市中区日本大通1(郵便番号の記載により住所記載は省略できます) 神奈川県県土整備局交通企画課地域公共交通事業者燃料高騰対応支援金事務局 行 |
こちらから申請してください。(電子申請のページは4月1日以降に開設します。)
※カメラで撮影した画像を申請書類として提出する場合、記載されている内容が鮮明に見える画像を添付してください。(申請書類(A4サイズ)1枚につき、画像1枚を目安としてください。)
内容が不鮮明な画像については、書類不備となり、申請書類を再提出していただく場合があります。
※3月中に交付申請書等を提出されている方は【共通】実施状況報告書のみ添付してください。
※4月1日以降に交付申請書等を提出される方は【共通】交付申請書(第1号様式)等、必要書類と一緒に【共通】実施状況報告書を添付してください。
神奈川県県土整備局都市部交通企画課
電話 045-285-0638(令和5年3月1日から)
<受付時間> 月~金(祝日除く)9時~12時、13時~17時
※ 電話番号のかけ間違いにご注意ください
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は県土整備局 都市部交通企画課です。