更新日:2023年10月2日

ここから本文です。

コロナ10月以降「どう変わる?」

冬の感染拡大に対応しつつ、通常の医療提供体制へ段階的に移行するため、国は支援内容の見直しを行いました。これに伴い10月以降に変更される県の施策をご紹介します。

10月以降の主な変更(目次)

県民向け情報

医療提供体制

引き続き発熱診療を行う「外来対応医療機関」の指定・公表を行っていきます。

医療

このページの先頭へ戻る

薬剤・入院の費用

他の疾患との公平性の観点も踏まえ、規模を縮小して公費支援を継続します。
注 検査、診療、薬剤(コロナ治療薬は除く)、入院時の食事代は、5月7日に公費負担は終了済みです。

薬

薬剤:コロナ治療薬

保険診療(自己負担あり)
全額公費負担から一部自己負担になります。

自己負担の上限額は、医療費の自己負担割合に応じて異なります。

1割負担の方:3,000円
2割負担の方:6,000円
3割負担の方:9,000円

関連リンク

厚生労働省[リーフレット] 新型コロナウイルス感染症の治療薬について(PDF:107KB)

入院治療費

入院:入院医療費

保険診療(自己負担あり)
高額療養費の自己負担限度額からの減額の上限を、2万円から1万円に見直します。(1万円未満の場合はその額)

患者支援等(宿泊療養施設・相談窓口)

9月30日で終了

  • 高齢者コロナ短期入所施設(さがみ緑風園内)は9月末で運営終了

10月以降も継続

このページの先頭へ戻る

ワクチン接種

新型コロナワクチンポータルサイト

 

令和5年秋開始接種

 

医療機関向け情報

このページの先頭へ戻る

高齢者施設向け情報

  • 高齢者コロナ短期入所施設(さがみ緑風園内)は9月末で運営終了
  • 行政検査は引き続き保健所長の判断により実施を継続

関連リンク

このページの先頭へ戻る

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。