【県民の方向け】よくある質問(感染防止対策取組書・LINEコロナお知らせシステム)
よくある質問
![]() |
どのような仕組みなのですか?なぜ、お店に来た人だけにメッセージが送られるのですか? |
---|---|
![]() |
この仕組みは、濃厚接触の疑いがある方に向けて、メッセージを送信することで、保健所に連絡をしていただくことを目的としたシステムです。具体的には、利用者がある施設を訪れQRコードを読み取っておき、その後陽性患者が同じ時間帯にその施設を利用していたことが判明した場合に、必要に応じて、保健所からLINEメッセージをお送りするものです。 |
![]() |
QRコードを読み込むと、自分の個人情報が県に伝わるのですか? |
---|---|
![]() |
利用者の方の氏名、住所、電話番号を県が取得することはありません |
![]() |
スマホの位置情報が、県に伝わるのですか? |
---|---|
![]() |
スマートフォンのGPSなどによる位置情報を県が取得することはありません |
![]() |
店舗ごとにQRコードを読み取る必要がありますか? |
---|---|
![]() |
はい、訪問・利用した店舗やイベント会場ごとに読み取ってください |
![]() |
同じ場所であれば、QRコードは最初の1回だけ読み取ればよいですか? 毎日利用する場合は毎回読み取らないといけないですか? |
---|---|
![]() |
同じ場所であっても、訪問日ごとに読み取る必要があります。 お手数ですが、再度、QRコードを読み込んでください。 |
![]() |
LINEを利用していないといけないのですか? |
---|---|
![]() |
この仕組みのご利用にはLINEアプリをインストールしたスマートフォンが必要です。 |
![]() |
なぜLINEを使ったシステムなのですか? |
---|---|
![]() |
神奈川県では、令和2年3月からLINEを活用し、お一人ひとりの状態に合わせた適切なサポートを行う「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」を提供しています。 今回、このLINE公式アカウントに機能を追加することで、皆様にお知らせシステムを素早く提供することとしました。 多くの方が利用しているLINEを活用することで、メールアドレスの登録などの作業なく、簡単に登録が完了し、お知らせが届きます。 |
![]() |
スマートフォンを持っていない人はどうすればよいのですか? |
---|---|
![]() |
店舗側が来店された方の連絡先を記録するなどにより、対応いただくことを想定しています。 |
![]() |
どのようなメッセージが届くのですか? |
---|---|
![]() |
あなたが訪れた場所を、感染された方が訪問・利用したことをお知らせするメッセージが届きます。 |
![]() |
お知らせが届いたが、どこの場所に感染者が訪れていたかが、書かれていない。また日時も分からない |
---|---|
![]() |
必ずしもその店舗等で感染が拡大したわけではありません。店舗等への風評被害を防ぐため、店舗や訪問日時は記載していません。(ただし、保健所の判断により、店舗などの同意を得た上で、メッセージに事業所名や利用日を記載する場合があります)。 店舗名等を推測し、SNSなどに投稿することは絶対に行わないでください(民事や刑事上の責任等を問われる可能性もあります) |
![]() |
メッセージを受け取った人はどうすればよいのですか? |
---|---|
![]() |
メッセージを受け取った方は、メッセージに記載された保健所に連絡してください。 |
![]() |
LINEコロナお知らせシステムとCOCOAの違いがわかりません。 |
---|---|
![]() |
LINEコロナお知らせシステムは、施設のQRコードを読み込んだ方を対象にメッセージが届きます。一方、COCOAは、アプリをインストールしていた陽性患者と一定時間接触した、スマートフォンの無線通信機能を発動させている方を対象にメッセージが届くものです。 |
※QRコードという名称は株式会社デンソーウェーブの登録商標です