(終了しました)性的マイノリティ理解促進フォーラム及び横浜三塔レインボーライトアップの開催について
県では、性的マイノリティの方々が自分らしく生き、笑いあふれる共生社会を実現することを目的としたイベントを実施します。理解促進フォーラムでは、生田斗真さん、桐谷健太さん出演の映画「彼らが本気で編むときは、」の上映や、フェンシング元女子日本代表の杉山文野さんの基調講演等を行います。さらに、県庁本庁舎、横浜税関、横浜市開港記念会館の三塔を、性的マイノリティの尊厳と社会運動のシンボルとして使われている6色のレインボーにライトアップします。
1 性的マイノリティ理解促進フォーラム
(1) 日時・会場
日時:令和元年12月21日(土曜日)13時00分~17時10分
会場:神奈川県庁本庁舎大会議場(横浜市中区日本大通1)
詳細はチラシ(PDF:1,102KB)をご覧ください。
(2) 内容
ア 性的マイノリティ関連映画「彼らが本気で編むときは、」の上映
イ フェンシング元女子日本代表の杉山文野氏による基調講演
ウ 株式会社フジテレビジョン報道局の阿部知代氏をコーディネーターに迎え、衆議院議員の牧島かれん氏、杉山文野氏、当事者団体の代表者の方によるパネルディスカッション
(3) 参加費
無料
(4) 申込方法 (終了しました)
令和元年12月16日(月曜日)までに、はがき、ファクシミリまたはホームページからお申込みください。
【はがき】
次の各項目についてご記入ください。
「性的マイノリティ理解促進フォーラム」、代表者氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、日中連絡が取れる電話番号、参加人数(代表者も含む)、手話通訳希望の有無、保育希望の有無
<はがき送付先> 〒231-8588(住所の記入は不要) 神奈川県人権男女共同参画課
【ファクシミリ】
申込用紙(PDF:437KB)にご記入の上、次の番号へ送信してください。
<ファクシミリ送付先> 045-210-8832
【ホームページ】
e-kanagawa電子申請により参加申込フォームに入力して送信してください。
※保育希望の場合、2歳から6歳の未就学児6人まで。事前申込制。無料。保育を希望される方は、申込みの際にお子様の氏名(ふりがな)、年齢をご記載ください。
※定員を超えた場合は抽選を行い、外れた方にのみ、抽選結果をお知らせします。連絡がない場合は当日ご来場ください。
※当日空席があれば先着順で受け付けます。
※手話通訳・要約筆記あり。
※申込みに係る個人情報は、本フォーラムに関わる連絡以外の目的では使用しません。
2 横浜三塔レインボーライトアップ
(1) 日時・会場
日時:令和元年12月21日(土曜日) 17時15分頃~20時00分
会場:横浜三塔(神奈川県庁本庁舎、横浜税関、横浜市開港記念会館)
(2) 内容
横浜三塔を、性的マイノリティの尊厳と社会運動のシンボルとして使われている6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)のレインボーにライトアップします。
(3) 点灯式
性的マイノリティ理解促進フォーラム終了後の17時15分から、県庁本庁舎大会議場にて三塔の映像を中継し、点灯式を行います。
※12月21日(土曜日)は、「NIGHT SYNC YOKOHAMA」に合わせた県庁本庁舎の特別演出ライトアップは行いません。
3 関連イベント
性的マイノリティ理解促進フォーラム終了後、横浜市主催のアフタートークイベントを、みなとみらい線日本大通り駅の三塔広場(駅コンコース)にて開催します。
詳細は、横浜市ホームページ(外部サイト)をご覧ください。