更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
次の会議を下記のとおり開催しました(川崎地域地域医療構想調整会議 第2回医療ツーリズムと地域医療との調和に関するワーキンググループと合同開催)。
第2回医療ツーリズムと地域医療との調和に関する検討会
令和元年5月17日(金曜日)18時30分から20時00分
神奈川県総合医療会館 1階会議室
◎新江 良一(神奈川県病院協会会長)
池上 晃子(相模医師会連合会会長)
石井 貴士(神奈川県医師会理事)
窪倉 孝道(神奈川県病院協会副会長)
小林 利彰(横須賀市保健所長)
小松 幹一郎(神奈川県医師会理事)
坂元 昇(川崎市健康福祉局医務監)
修理 淳(横浜市医療局長)
鈴木 仁一(相模原市保健所長)
髙橋 章(川崎市医師会会長)
辻 俊之(藤沢市福祉健康部参事兼地域保健課長)
前田 光哉(神奈川県健康医療局技監)
水野 恭一(横浜市医師会会長)
三角 隆彦(神奈川県病院協会常任理事)
令和元年6月下旬から8月上旬頃
1 報告
(1)厚生労働省「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果概要と本県における実態について
2 議題
(1)本検討会における医療ツーリズムの定義について
(2)医療ツーリズムと地域医療との調和に向けたルールの検討について
(3)今後の検討の進め方について
3 資料
次第(PDF:110KB)
資料1 厚生労働省「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果概要と本県における実態について(PDF:1,975KB)
資料2 本検討会における医療ツーリズムの定義(PDF:130KB)
資料3-1 医療ツーリズムと地域医療との調和に向けたルールの検討について(PDF:734KB)
資料3-2 県資料3に対する疑問点及び意見(窪倉委員提出資料)(PDF:537KB)
資料4 今後の議論の進め方について(PDF:767KB)
参考資料1 検討会・ワーキンググループの役割分担と当面の検討事項について(第1回会議配布資料)(PDF:111KB)
参考資料2 国への要望について(PDF:112KB)
参考資料3 葵会「外国人専用医療ツーリズム病院計画について」(PDF:225KB)
別 紙 外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関の選出について(PDF:147KB)
医療課 地域包括ケアグループ
045-210-4893(直通)
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療企画課です。