更新日:2025年8月22日
ここから本文です。
新規就農者育成総合対策事業に関するページです。
次世代の農業を担う意欲ある若手農業者を育成確保すること、就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、国の補助金を基に、就農時に原則50歳未満の方を対象に、交付要件を満たした方に資金を交付します。
本県では、神奈川県新規就農者育成総合対策事業として、次の補助金を交付します。
就農前に知事が認める研修機関で研修を行う又はすでに行っている、次世代の農業を志向する方に、1人当たり年間150万円を最長2年間交付します。
就農準備資金(就農準備支援事業)の交付を希望する方は、交付要件をご確認の上、お問い合わせください。
研修計画は、交付される補助金により提出する資料が変わります。
ご自分が申請する補助金が就農準備資金か就農準備支援事業のどちらかがわからない場合は、提出前にお問い合わせください。
就農直後(経営開始後5年以内)の認定新規就農者の方に、1人当たり年間150万円を最長3年間交付します。
経営開始資金(経営開始支援事業)については、市町村が交付主体となりますので、交付要件をご確認の上、営農先の市町村にお問い合わせください。
就農後の経営発展のために、親元就農を含む認定新規就農者の方が機械・施設等の導入を支援する場合、国が都道府県支援分の2倍(上限1,000万円、経営開始資金交付対象者は500万円)を支援します。
経営発展支援事業(通常枠)、世代交代・初期投資促進事業(初期投資促進タイプ)については、市町村が交付主体となりますので、交付要件をご確認の上、営農先の市町村にお問い合わせください。
経営継承・経営発展に向けた取組を行う、親元就農を含む認定新規就農者の方又はその方が経営する法人、交付対象者と共同で申請を行う方に、以下の1~3のいずれか又は全部を支援します。(経営開始資金、経営開始支援事業を交付されている方は対象外です)
<補助率>
1、2:国1/3、県1/3(市町村による負担は妨げない)
3:補助対象経費の3/4以内(うち、国庫は補助対象経費の1/2以内)
<補助上限>
900~1200万円(1~3の合計)
※上記内訳
国:600万円(1~3の合計)
県又は市町村:300~600万円(1~3の合計)
本人負担:300~600万円(1~3の合計)
経営発展支援事業(地域計画早期実現支援枠)、世代交代・初期投資促進事業(世代交代円滑化タイプ)については、市町村が交付主体となりますので、交付要件をご確認の上、営農先の市町村にお問い合わせください。
神奈川県新規就農者育成総合対策実施要綱の第5に基づき、標記方針を定めています。
各種提出書類についてはこちらからご確認ください。
提出先:かながわ農業アカデミー 就農企業参入課
住所:〒243-0410 神奈川県海老名市杉久保北5-1-1
電話:046-238-5274
提出方法:郵送、電子メール又は持参
就農準備資金(就農準備支援事業)では、知事が認める研修機関で研修を受ける必要があり、認定研修機関となるには知事の認定が必要です。
知事が認める研修機関は、次のとおりです。
「新規就農者育成総合対策のうち就農準備資金・経営開始資金及び農地の受け手確保に向けた新規就農者誘致環境整備事業(研修農場の整備)における研修機関等の認定基準について」に準拠します。
神奈川県農業人材力強化総合支援事業研修機関等認定要領の第3をご覧ください。
なお、令和3年度までに、神奈川県農業人材力強化総合支援事業研修機関等認定要領に基づき準備型の交付対象者の研修先として知事の認定を受けた研修機関等は、就農準備資金の交付対象者の研修機関として認定を受けたものと見なします。
就農準備資金等の交付対象者の研修先として、知事の認定を希望する研修機関(先進農家、先進農業法人等)を募集します。
認定期間:認定した年度を含めて3箇年度(令和10年3月31日まで)
参考資料:令和7年度神奈川県農業人材力強化総合支援事業に基づく研修機関の募集について(PDF:131KB)(別ウィンドウで開きます)
農業教育高度化事業の交付を受けた方は、研修終了後に、研修終了報告等の提出が必要となります。研修終了後、速やかに農業振興課普及グループ(電話045-210-4446)にご連絡ください。
農業次世代人材投資資金交付対象者を含む新規就農者を対象に、交流会を開催しました。
日時 令和7年1月29日(水曜日)13時30分から17時00分まで
開催方法 対面開催
主催 神奈川県、JAグループ神奈川、日本政策金融公庫
内容 新規就農者同士のつながりの強化や経営における課題解決の手法の習得を図るため、県内優良農家による講演やグループディスカッション、情報提供を行いました。
参加者 新規就農者25名、関係機関職員38名
普及グループ
電話 045-210-4446
このページの所管所属は環境農政局 農水産部農業振興課です。