ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > いざという災害に備え、企業庁OBと厚木水道営業所職員とで応急給水タンクへの注水訓練を実施しました。

初期公開日:2025年10月23日更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

いざという災害に備え、企業庁OBと厚木水道営業所職員とで応急給水タンクへの注水訓練を実施しました。

厚木水道営業所では、令和7年8月27日(水)午後、災害訓練を行いました。

訓練内容

厚木水道営業所では、令和7年8月27日(水曜日)午後、管内の災害用指定配水池(※)の緊急遮断弁が地震により閉止したことを想定し、応急給水の注水拠点となる災害用指定配水池で緊急遮断弁を開ける手順や応急タンクへの注水訓練を企業庁OBと合同で実施し、いざというときに円滑に活動できるよう作業手順の確認と職員のスキルアップを目指し訓練を行いました。

 

(※)地震などの災害が発生し、水道管が破損などにより飲料水を供給できなくなった場合、復旧するまでの間の飲料水を確保している配水池のことです。いざというときには、災害用指定配水池において給水車に飲料水を積載し、応急給水を必要とする場所に向かい給水活動を行うこととなります。

 

訓練の様子

 

 

 

 

[厚木水道営業所職と企業庁OBによる注水訓練風景]

 

災害に備えるためのお願い

災害発生時は、県企業庁、市、協力団体と一体となって、復旧・復興等に努めてまいりますが、各家庭・職場においてもいざというときに備えて3日間の保存食と飲料水の確保をお願いいたします。

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 厚木水道営業所です。