ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > ペットの管理・動物愛護 > 「かながわペットのいのち基金」への寄附のお願い > 「かながわペットのいのち基金」の活用実績
更新日:2022年9月29日
ここから本文です。
皆様からいただいたご寄附を活用し、神奈川県に保護された犬や猫たちのケガや病気の治療、人と暮らすためのしつけなどを行い、譲渡を推進していきます。
皆様からいただいたかながわペットのいのち基金へのご寄附を活用実績について、ご報告いたします。
知事と公益社団法人神奈川県獣医師会の間で獣医療の連携に関する協定を締結し、動物愛護センターで保護している犬や猫たちの病気等の治療を行っています。
保護している動物の健康状態を確認します。
新しく配備したレントゲンや超音波装置を用いて検査を実施します。
難治性の口内炎がある猫の口腔内を確認します。
これまでは、対症療法を主体として犬や猫たちのケアを行ってきましたが、動物愛護センターで治療を適切に実施できるよう、医薬品や検査に必要な試薬等を購入しました。
動物愛護センターの検査室で検査を行い、犬や猫の健康状態を確認します。
検査の結果、治療が必要な場合に使用する医薬品です。
アレルギーや消化器症状などがある犬や猫の状態を改善するために用いる療法食です。
動物愛護センターに保護された猫の譲渡会を実施しました。
これまでは、保護している動物を見学するには、動物愛護センターまで来所してもらう必要がありましたが、譲渡の機会を増やすため平塚市役所で開催された犬と猫の譲渡会に参加しました。
猫は屋外での譲渡会には不向きですが、空調管理が可能なトレーラーハウスを活用することにより猫に負担をかけずに譲渡会を実施することができました。
今後も様々なイベント等でトレーラーハウスを活用した譲渡会を実施する予定です。
また、令和2年度と令和3年度は動画配信サービスを使ったオンライン譲渡会を行いました。
今後も、遠方の方にも気軽にご参加いただけるようにオンライン譲渡会を実施する予定です。
かながわペットのいのち基金を活用した事業(令和元年度)(PDF:93KB)
かながわペットのいのち基金を活用した事業(令和2年度)(PDF:105KB)
かながわペットのいのち基金を活用した事業(令和3年度)(PDF:132KB)
かながわペットのいのち基金の活用実績(愛護センターホームページ)
これからも、随時報告してまいります。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。