ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > ペットの管理・動物愛護 > 神奈川県が保護した動物の取扱いに関する検討会
更新日:2022年9月21日
ここから本文です。
神奈川県が保護した動物の取扱いに関する検討会についての情報です。
神奈川県が保護した動物の取扱いに関する検討会
神奈川県が保護した動物の取扱いに関する検討会設置要領
平成30年10月12日
動物保護センターに収容された動物の譲渡適性の具体的な判断基準を策定するために必要なことについて検討する。
7人、1年
委員の氏名 |
(所属・役職名等)【会長・副会長等】 |
入交 眞巳 |
(北里大学客員教授 アメリカ獣医行動学専門医) |
植竹 勝治(副会長) |
(麻布大学動物応用科学科・動物行動管理学研究室教授) |
田中 亜紀 |
(カリフォルニア大学デービス校獣医学部疫学研究員) |
鳥海 弘(会長) |
(公益社団法人神奈川県獣医師会会長) |
平井 潤子 |
(人と動物の防災を考える市民ネットワーク特定非営利活動法人アナイス 代表) |
石丸 雅代 |
(神奈川県動物保護センター 登録ボランティア) |
原 奈弓 |
(神奈川県動物保護センター 登録ボランティア) |
動物保護センターに収容された動物の譲渡適性の具体的な判断基準を策定するために必要なことについて等
公開ただし、次のいずれかに該当する場合には、非公開とする
(1)神奈川県情報公開条例第5条各号に該当する事項について協議等を行う場合
(2)協議会を公開することにより、協議会の公正又は円滑な運営に著しい支障が生ずると認められる場合
第1回 平成30年10月25日 議事録(PDF:293KB)
第2回 平成31年2月19日 議事録(PDF:226KB)
報告書 報告書(PDF:349KB)
健康医療局生活衛生部生活衛生課動物愛護グループ、担当者名 佐藤、大島
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。