令和元年度 動物愛護イベント特設ページ
神奈川県内で行われる動物愛護に関連したイベントを紹介します。イベント情報については、随時更新していきます。
開催日時、場所等
逗子マリーナペットフェスタ2020
日時
令和2年1月19日(日曜日)午前10時から午後3時まで
チャリティ参加料
一人:1,000円以上(乳幼児無料)
※参加料や収益の一部は「かながわペットのいのち基金」に寄附されます。
場所
リビエラ逗子マリーナ(プールサイド特設会場)
内容
ペットとの豊かな街づくりと、動物愛護意識向上を目指すイベントです。
また、県動物愛護センターによるトレーラーハウスを活用した猫の譲渡会(11時から)を行います。
詳細
内容の詳細は次をご参照ください。
https://www.riviera.co.jp/event/pet_festa/index.html
実施済みのイベント
犬及び猫の譲渡会
日時
令和元年12月8日(日曜日)午前11時から午後3時まで
場所
県庁本庁舎駐車場
内容
県動物愛護センターによるトレーラーハウスを活用した猫の譲渡会を行います。
また、ボランティア団体による犬及び猫の譲渡会を行います。
詳細
譲渡会の詳細は次をご参照ください。
保護された犬、猫の新しい家族になってください!(PDF:798KB)
県庁本庁舎公開については次をご参照ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/rb2/choushakoukai/index.html
動物フェスティバル神奈川2019inさむかわ・ちがさき
日時
令和元年11月24日(日曜日)10時から15時
場所
寒川町民センター・さむかわ中央公園
内容
動物を愛護する気風を高め、適正な飼養について理解と関心を深めるために開催されるイベントです。
また県動物愛護センターによるトレーラーハウスを活用した猫の譲渡会を行います。
注意事項
建物内(寒川町民センター等)には動物を連れての入場はできません。
さむかわ中央公園の芝生広場には動物を入れることはできません。
荒天の場合はイベントを中止することがあります。
詳細
内容の詳細は次をご参照ください。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankyo/pet/1036494.html
犬及び猫の譲渡会
日時
令和元年11月17日(日曜日)午前11時から午後3時まで
場所
県庁本庁舎駐車場
内容
ボランティア団体による犬及び猫の譲渡会を行います。
詳細
譲渡会の詳細は次をご参照ください。
保護された犬、猫の新しい家族になってください!(PDF:798KB)
県庁本庁舎公開については次をご参照ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/rb2/kinen.html
犬及び猫の譲渡会
日時
令和元年11月9日(土曜日)11時から14時30分まで
場所
神奈川県立秦野戸川公園
内容
神奈川県立秦野戸川公園で開催されるチューリップの植付けイベントに合わせ、ボランティア団体による犬及び猫の譲渡会を行います。また県動物愛護センターによるトレーラーハウスを活用した猫の譲渡会を行います。
詳細
譲渡会の詳細は次をご参照ください。
保護された犬、猫の新しい家族になってください!(PDF:798KB)
チューリップの植付けイベントについては秦野戸川公園のホームページをご参照ください。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/
HUGANIMALS vol.7 2019AUTUMN
日時
令和元年11月2日(土曜日)10時から16時まで
令和元年11月3日(日曜日)10時から15時まで
場所
神奈川県立辻堂海浜公園 北芝生広場
内容
神奈川県内の犬や猫の殺処分ゼロの継続などをテーマとしたイベントです。
詳細
内容の詳細は次をご参照ください。
https://www.huganimals.net/
犬及び猫の譲渡会
日時
令和元年9月16日(月曜日)11時から15時まで
場所
平塚市役所本館、庁舎前スペース、市役所駐車場乗降場及び多目的スペース3
内容
ボランティア団体による犬及び猫の譲渡会やペットの適正飼育に関するパネル展示等を行います。
市役所駐車場乗降場所では、県動物愛護センターによるトレーラーハウスを活用した猫の譲渡会を行います。
HUGANIMALS vol.6 2019SPRING
日時
平成31年4月6日(土曜日)10時から16時まで
平成31年4月7日(日曜日)10時から15時まで
場所
神奈川県立辻堂海浜公園 北芝生広場
内容
神奈川県内の犬や猫の殺処分ゼロの継続などをテーマとしたイベントです。
神奈川県動物愛護センターについて
旧神奈川県動物保護センター※では、平成25年度に犬の殺処分がゼロとなり、さらに平成26年度には、猫の殺処分もゼロとなりました。
これらの背景には、県民の皆さまの愛護意識の向上によって、犬や猫の終生飼養が進んだことや避妊・去勢手術の普及、そして何よりも保護された犬や猫の譲渡に協力いただいているボランティアの皆さまのご尽力の賜物であると考えています。
このたび、築40年以上の老朽化した動物保護センターを、処分するための施設から生かすための施設へと転換し、令和元年6月に新たに動物愛護センターとして開設することができました。
新しいセンターの建替えにあたっては、基金を設置し、いただいたご寄附を建設費の一部に活用させていただきました。これまで様々な形でご支援、ご協力くださいました多くの皆様に心より感謝申し上げます。
※神奈川県は、横浜市・川崎市・横須賀市を除く県内地域の犬や猫などの保護を行っています。
神奈川県に保護された犬や猫たちのケガや病気の治療、人と暮らすためのしつけなどを行い、譲渡を推進していくために「かながわペットのいのち基金」へ寄附をお願いします。
寄附の詳細については、下記のリンク先をご参照ください。
動物愛護センターPR大使ブッチーのFacebookページを公開中!
動物保護センターの卒業犬で、PR大使に任命されたブッチーが、神奈川県の動物愛護の取組み等を紹介しています。
神奈川県動物愛護センターPR大使ブッチーのFacebookページ