強度行動障害支援者養成研修について
強度行動障害支援者養成研修について
行動障害を有する者のうち、生活環境への著しい不適応行動を頻回に示すいわゆる「強度行動障害」を有する者(児)は、自傷、他害行為など、危険を伴う行動を頻回に示すことなどにより、日常生活に困難が生じているため、現状では事業所での受け入れが消極的であったり、身体拘束や行動制限などの虐待につながる可能性も懸念されているところです。
一方、障害特性の理解に基づく適切な支援を行うことにより、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることができることが知られています。
神奈川県では、強度行動障害を有する者(児)に対し適切な支援を行う職員の人材育成を目的とし、強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)を実施します。
※本研修は「強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)」(平成29年8月3日障発0803第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)に基づき実施するものです。全日程を修了された方には、各研修ごとに修了証書を交付します。
「強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)」(平成29年8月3日障発0803第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)(PDF:454KB)
神奈川県における研修実施体制について
神奈川県では、平成27年度より「強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践研修)」を委託研修として実施しております。平成28年度より、受講ニーズに対応するため委託研修のほかに、県直営研修及び指定研修を導入しました。
令和元年度 神奈川県強度行動障害支援者養成研修 実施予定
基礎研修
区分 | 実施機関 | 研修予定 | 会場 | 定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
委託 |
社会福祉法人 清和会 |
令和元年7月3日、4日 | ヴェルクよこすか | 96名 | 募集終了 |
令和元年11月13日、14日 | 神奈川県立公文書館 | 96名 |
募集終了 |
||
直営 |
神奈川県 |
令和2年1月29日、30日 | 小田原合同庁舎 | 100名 | 12月9日募集〆切 |
指定 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
令和元年10月28日、29日 | 横浜市技能文化会館 | 120名 |
募集終了 |
令和元年12月5日、6日 | 120名 | 募集終了 | |||
令和2年2月6日、7日 | 120名 | 募集前 | |||
川崎市 | 令和元年10月29日、30日 |
カルッツかわさき |
40名 | 募集終了 | |
令和2年2月26日、27日 |
カルッツかわさき |
40名 | 募集前 |
※令和元年7月1日現在の指定事業者
指定番号 | 指定事業者名 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
001 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
224-0024 | 横浜市都筑区東山田町270番地 |
002 | 川崎市 | 210-8577 |
川崎市川崎区宮本町1番地 |
実践研修
区分 | 実施機関 | 研修予定 | 会場 | 定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
委託 |
社会福祉法人 藤沢育成会 |
令和元年9月19日、20日 | 平塚商工会議所 | 100名 |
募集終了 |
令和2年2月26日、27日 | 平塚商工会議所 | 100名 |
募集前 |
||
指定 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
令和元年8月8日、9日 | 横浜市技能文化会館 | 100名 | 募集終了 |
※令和元年7月1日現在の指定事業者
指定番号 | 指定事業者名 | 郵便番号 | 住 所 |
---|---|---|---|
001 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
224-0024 |
横浜市都筑区東山田270番地 |
強度行動障害支援者養成研修事業の指定について
強度行動障害支援者養成研修の指定を希望される事業者におかれましては、下記「神奈川県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要綱」等の内容をご確認の上、指定申請の手続きを行ってください。
※研修を実施しようとする事業者は、事前に神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課施設指導グループにご相談ください。
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課 施設指導グループ 045-210-1111(内線4725)
神奈川県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要綱(平成28年7月制定)
様式ダウンロード
強度行動障害対策事業について
神奈川県強度行動障害対策事業は、激しい行動障害を頻回に示し、日常生活に困難が生じている状態にある障害児者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、実施施設が適切な相談・生活支援等を行うとともに、関係機関、家族及び地域との連携を推進することにより、障害児者の生活を支え、福祉の向上に資することを目的とする。
強度行動障害対策事業について(中井やまゆり園のページ)
「強度行動障害対策研修」
平成30年度きらり公開専門研修「応用行動分析の支援への活用」 [※終了しました。]
1日時 平成30年7月9日(月曜日)15時00分から17時15分
2場所 神奈川県立子ども自立生活支援センター中央棟3階会議室
3対象 学校関係者、福祉サービス従事者及びご家族等
4講師 山本淳一氏(慶應義塾大学教授)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修 公開講座 [※終了しました。]
「発達障害の理解~自閉症スペクトラムを中心として~」
1日時 平成30年7月19日(木曜日)14時30分から16時30分
2場所 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)5階「映像ホール」
3講師 吉野邦夫氏(社会福祉法人鶴風会 西多摩療育支援センター 小児科医)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修「氷山モデルシートの活用」[※終了しました。]
1日時 平成30年8月21日(火曜日)15時00分から17時00分
2場所 神奈川県総合リハビリテーション病院(新病院)3階研修室
3講師 氏家拓勇氏(県立中井やまゆり園海寮長)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修(公開講座) [※終了しました。]
「障害者の人権を守るために~ともに生きる社会の実現を目指して~」
1日時 平成30年9月4日(火曜日)14時30分から16時30分
2場所 えびな市民活動センター ビナレッジ交流館 1階ホール
3講師 高山直樹氏(東洋大学社会学部教授)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修「アセスメント初級研修」[※終了しました。]
1日時 平成30年9月10日(月曜日)10時00分から17時00分
2場所 神奈川県立中井やまゆり園 講堂
3講師 中村公昭氏(東京都千代田区立障害者就労支援施設ジョブ・サポート・プラザちよだ所長)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修「応用行動分析学の基礎理論とその応用」 [※終了しました。]
1日時 平成30年10月5日(金曜日)14時30分から16時30分
2場所 海老名市民活動センター ビナレッジ交流館 1階ホール
3講師 小笠原恵氏(東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座教授)
平成30年度公開専門研修(強度行動障害対策研修) [※終了しました。]
強度行動障害支援者養成研修基礎研修フォローアップ研修「氷山モデルシートの活用」
1日時 平成30年10月22日(火曜日)15時00分から17時00分
2場所 神奈川県立子ども自立生活支援センター中央棟3階大会議室
3講師 子ども自立生活支援センター職員
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修 [※終了しました。]
「自閉症スペクトラムの基本的理解と支援について」~TEACCHプログラムを中心に~
1日時 平成30年10月29日(月曜日)15時30分から17時30分
2場所 津久井やまゆり園芹が谷園舎体育館
3講師 吉野邦夫氏(社会福祉法人鶴風会 西多摩療育センター小児科医)
平成30年度子ども自立生活支援センター公開専門研修 その1 [※終了しました。]
自閉症支援実践講座「障害特性からはじめる支援」
1日時 平成30年11月17日(土曜日)13時00分から16時30分
2場所 神奈川県立子ども自立生活支援センター中央棟3階会議室
3講師 水野敦之氏(宮崎県中央発達障害者支援センター長/自閉症教育・支援コンサルタント)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修 [※終了しました。]
「フレームワークを用いた自閉症支援の実際」~気になる行動の背景ととらえ方~
1日時 平成30年11月18日(日曜日)9時30分から16時30分
2場所 神奈川県立中井やまゆり園講堂
3講師 水野敦之氏(宮崎県中央発達障害者支援センター長/自閉症教育・支援コンサルタント)
平成30年度子ども自立生活支援センター公開専門研修 その2 [※終了しました。]
自閉症スペクトラム児者の親が支援者に望むこと
1日時 平成30年11月29日(木曜日)15時00分から17時00分
2場所 神奈川県立子ども自立生活支援センター中央棟3階会議室
3講師 山口一美氏(神奈川県自閉症児・者親の会連合会/秦野伊勢原地区自閉症児・者親の会)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修 [※終了しました。]
「危機介入セラピューティックホールド」~安心・安全な暮らしを目指して~
1日時 平成30年11月29日(木曜日)15時30分から18時00分
2場所 津久井やまゆり園芹が谷園舎体育館
3講師 平本譲氏(社会福祉法人旭児童ホーム)
平成30年度神奈川県強度行動障害対策研修
「氷山モデルに基づいた支援計画作成のプロセス」
1日時 平成31年2月8日(金曜日)15時30分から17時30分
2場所 愛名やまゆり園 会議室
3講師 氏家拓勇氏(県立中井やまゆり園海寮長)