ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 高校教育 > 指文字50音 「濁音」から「応用」
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
手話に関する情報を提供するページです。
濁音は、指文字を横に動かすことで「"」が付きます。例えば「ざ」は、「さ」の指文字を横に動かします。
半濁音は、指文字を上に上げることによって丸が付きます。例えば「ぱ」は、「は」の指文字を上に上げます。
促音は、指文字を手前に引くことによって表します。例えば「っ」は「つ」の指文字を手前に引きます。
拗音は、「きゃ」は「き」の指文字をした後、「や」の指文字を手前に引きます。
長音は、「ー」は上から下ろすことで表現します。
濁音・半濁音・促音・拗音の応用です。
ポンプ 「ぽ」「ん」「ぷ」
コップ 「こ」「っ」「ぷ」
シャーペン 「しゃ」「ー」「ぺ」「ん」
ボールペン 「ぼ」「ー」「る」「ぺ」「ん」
教育課程指導グループ
電話 045-210-8260
このページの所管所属は教育局 指導部高校教育課です。