ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 高校教育 > 手話による「会話例 ver.2 台風がきた」
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
手話に関する情報を提供するページです。
台風により警報が出され避難する時の会話例を紹介します。
【登場人物:ろう者 隣人A 隣人B ナレーター・防災放送】
ピンポンパンポーン
ただいま、秦野市に大雨洪水警報が出されました。水無川付近の方はすぐに近くの避難所に避難してください。
となりの○○さん、耳が聞こえないけど、大丈夫かな。
行ってみる?
ピンポーン、(ドアをたたく)ドンドン、
さん、いますかー?
Aさんちがうよ。(懐中電灯をくるくる照らして)○○さーん
あれ?なんだろう
こんばんは。○○さん、となりの○○です。
となりの○○です。
あっ、お隣りさん、どうしたの?
今、大雨洪水警報が鳴っています。すぐに逃げましょう。
えっ!知らなかった。待って・・・でも・・・どこに逃げたらいいのか知らないし、暗いし、今逃げても危ないのかも。
大丈夫。一緒にいきますから。
すぐそばの小学校ですよ。一緒に行きましょう。歩いて10分くらいです。
専門教育指導グループ
電話 045-210-8258
このページの所管所属は教育局 指導部高校教育課です。