ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 神奈川県鎌倉保健福祉事務所 > 医師等免許申請
更新日:2024年7月2日
ここから本文です。
鎌倉保健福祉事務所 医師等免許申請のページです。
申請窓口は、住所地を所管する保健所等です。鎌倉保健福祉事務所の所管は鎌倉市・逗子市・葉山町です。
他市町村のかたは住所地を所管する保健所等へお問合せください。
当所では収入印紙の販売は行っていません。
申請書の様式については厚生労働省ホームページ「資格申請案内」をご確認ください。
各職種の国家試験合格後、新たに免許の申請をするときの手続きです。
免許申請書 ※様式あり
住民票の写し又は戸籍謄(抄)本
発行日から6か月以内のもの
民票の写しは、本籍地又は国籍地の記載があり、マイナンバーの記載がないもの
国家試験出願後、氏名又は本籍地に変更のあった場合は、その変更の経緯がわかる戸籍謄(抄)本
外国籍の方は、国籍、氏名、性別、生年月日が記載されている次の書類
中長期在留者及び特別永住者:住民票の写し
短期在留者:旅券その他の身分を証明する書類の写し
診断書
発行日から1か月以内のもの ※様式あり
登録済証明書(希望する方のみ)
所定のはがき又は官製はがき(表面に氏名と住所を記入し、63円分の切手を貼付)
医師・歯科医師:60,000円
その他職種:9,000円
本籍地都道府県、国籍、氏名、生年月日、性別が変わった際の手続きです。
籍(名簿)訂正・免許証書換交付申請書 ※様式あり
申請の事由を証する戸籍謄(抄)本
発行日から6か月以内のもの
変更が複数回生じている場合は、変更にかかるすべての戸籍(除籍)謄(抄)本が必要です
変更が生じた日以降に戸籍改製が行われている場合は、改製原戸籍が必要です
外国籍の方は、国籍、氏名、性別、生年月日が記載されている次の書類
中長期在留者及び特別永住者:住民票の写し及び申請の事由を証する書類
短期在留者:旅券その他の身分を証明する書類の写し及び申請の事由を証する書類
免許証原本(原本を紛失等している場合は、併せて再交付申請を行ってください)
登録済証明書(希望する方のみ)
所定のはがき又は官製はがき(表面に氏名と住所を記入し、63円分の切手を貼付)
遅延理由書
変更が生じてから30日を超えて申請する場合のみ
1,000円(変更回数を問いません)
免許証を紛失した、破った、汚した際の手続きです。
再交付申請書 ※様式あり
住民票の写し又は戸籍謄(抄)本
発行日から6か月以内のもの
住民票の写しは、本籍地又は国籍地の記載があり、マイナンバーの記載がないもの
免許証(破った、汚してしまったときは原本、紛失してしまったときは、あれば免許証の写し)
再交付に関する調査及び意見書(申請窓口にて作成します)
身分証明書
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等顔写真付きのもの(窓口で提示のみ)
登録済証明書(希望する方のみ)
所定のはがき又は官製はがき(表面に氏名と住所を記入し、63円分の切手を貼付)
3,100円
再交付申請をした後、失った免許証を発見した場合は、免許証返納の手続きが必要です。
籍(名簿)登録事項(本籍地都道府県、氏名等)に変更がある場合には、併せて籍(名簿)訂正・免許証書換交付申請を行ってください。
籍(名簿)に登録されている方が死亡又は失踪宣告を受けたときもしくは本人の意思により登録を抹消するときの手続きです。
籍(名簿)登録抹消(削除)申請書 ※様式あり
死亡又は失踪宣告を証する書類
死亡又は失踪宣告による申請の場合に添付(死亡診断書又は死体検案書のコピー、戸籍謄(抄)本等)
免許証原本(紛失した場合は申立書の提出が必要です)
遅延理由書(事由が生じてから30日を超えて申請する場合のみ)
申立書(本人の意思により登録を抹消する場合)
なし
免許証の再交付を受けた後に、免許証を発見した際の手続きです。
免許証返納書 ※様式あり
免許証原本
遅延理由書(免許証を発見してから5日を超えて返納する場合のみ)
なし
管理課
電話 0467-24-3900(代表) 内線212から214
このページの所管所属は 鎌倉保健福祉事務所です。