初期公開日:2025年9月5日更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

三浦半島みらいミーティング定例会事業

三浦半島みらいミーティング定例会についてご紹介します。

 

三浦半島みらいミーティング定例会 とは

県では、三浦半島地域(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)の活性化に意欲のある事業者や団体など、多様な主体が交流し、協働・連携のきっかけを見つける場を設定した上で、共通の課題意識を持つ事業者同士の連携事業を創出を目指す「三浦半島みらいミーティング」を実施しています。

その事業の一環として、令和7年度の三浦半島みらいミーティング定例会では、地域課題解決や活性化を目指して様々な特徴的な取組を行っている事業者・団体等が信頼関係を構築し、新たな連携事業創出の土壌となるコミュニティづくりを目指す全6回の地域実践型イベントを実施します。

令和7年度事業

全6回の定例会実施スケジュール
項目 実施時期 内容

第1回

 

令和7年10月5日

(日曜日)

このまちでつながる・つくる交流会
〜地域と事業のシナジーを考える〜

第2回

 

令和7年10月下旬

U25と考える!三浦半島の未来デザイン会議 前編

三浦半島の課題についてのワークショップを若者視点で行います。

第3回

 

令和7年11月

U25と考える!三浦半島の未来デザイン会議 後編

前編の成果を踏まえ、プレゼンテーションを行います。

第4回

 

令和7年12月 このまちでつながる・つくる交流会
〜若手経営者編〜

第5回

 

令和8年1月 このまちでつながる・つくる交流会
〜事業拡大の構想がある経営者編〜

第6回

 

令和8年2月28日

(土曜日)

このまちでつながる・つくるサミット2026

 

第1回 三浦半島みらいミーティング定例会「このまちでつながる・つくる交流会〜地域と事業のシナジーを考える〜」

  • 日時:令和7年10月5日(日曜日)15時30分から17時30分まで(開場15時15分)
  • 場所:横須賀市生涯学習センター(まなびかん)第2学習室(横須賀市西逸見町1丁目38番地11)
  • テーマ:地域と事業のシナジーを考える
  • 対象者:三浦半島地域の経営者、事業責任者、従業員、三浦半島で創業したいと考えている方、三浦半島地域に関心のある方
  • 定員:20名(応募者多数の場合は先着順)
  • 内容:先進事例として、ゲストの森一峻氏(一般社団法人東彼杵(ひがしそのぎ)ひとこともの公社代表理事)のお話を参考に、参加者の皆さんが自らの事業と地域資源の活用などについて対話しながら地域活性化の可能性を探る、ワークショップを行います。
第1回定例会タイムライン
時間 内容
15時30分から15時35分 オープニング・趣旨説明
15時35分から15時45分 アイスブレイク(人を知る時間)
15時45分から16時30分 ゲスト講演
16時30分から16時40分 ゲストへの質疑応答
16時40分から17時10分 グループディスカッション
17時10分から17時20分 アクション共有・気づきシェア

17時20分から17時30分

クロージング・Slack案内・写真撮影

参加申込み方法

第1回は、Peatix(別ウィンドウで開きます)より令和7年9月5日(金曜日)から10月4日(土曜日)までにお申込みください。

以後、開催する回ごとに募集を行いますので、その都度お申込みください。

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

横須賀三浦地域県政総合センター

横須賀三浦地域県政総合センターへのお問い合わせフォーム

企画調整部企画調整課

電話:046-823-0290

ファクシミリ:046-824-2459

このページの所管所属は 横須賀三浦地域県政総合センターです。