ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > むし歯(歯の病気にならないために)
更新日:2025年9月16日
ここから本文です。
むし歯についての情報提供
フッ素でぶくぶくうがい むし歯を防ごう(PDF:1,670KB)
株式会社明日葉と連携し、放課後児童クラブ4か所で集団での「フッ化物うがい」の事業を、令和7年9月から開始しました。
1 県内放課後児童クラブでの取組
(1)実施施設
大磯町学童保育クラブ 1か所
大磯小学校(中郡大磯町東小磯3)
湯河原町学童保育所 3か所
湯河原小学校(足柄下郡湯河原町宮上11)
吉浜小学校(足柄下郡湯河原町吉浜1300)
東台福浦小学校(足柄下郡湯河原町吉浜216)
(2)対象
上記学童保育所を利用する児童のうち、フッ化物うがいの実施を希望する児童(学年は問わず)
(3)実施期間
9月から3月までの間、週1回
(4)運営主体
株式会社明日葉(大磯町及び湯河原町から学童保育を受託している事業者)
(参考:実施のイメージ画像)
「フッ化物洗口の推進に関する基本的な考え方」について(厚生労働省)(PDF:510KB)
フッ化物洗口マニュアル(2022年版)(厚生労働省)(PDF:1,838KB)
次の(1)~(3)のフッ化物を組み合わせて継続的に活用すると、より効果的です。
(1)フッ化物うがい(フッ化物洗口液を用いたぶくぶくうがい)
(2)フッ化物配合歯みがき剤の使用(市販の歯みがき剤の多くに配合されています)
(3)フッ化物歯面塗布(歯科医院等で歯科医師や歯科衛生士が行います)
健康づくりグループ
電話 045-210-4784
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。