ここから本文です。
神奈川県建築計画概要書等閲覧交付システムに係る情報提供依頼について
本県では、建築基準法(以下「法」という。)第12条第8項に基づき整備している同法の規定による確認に関する台帳、法第93条の2に基づき当該確認にかかる建築物の建築主、設計者、工事施工者及び建築物の規模等を記載した建築計画概要書等の閲覧の事務を行っています。
また、神奈川県建築基準条例第52条の18の2に基づき、この確認に関する台帳に記載されている事項の証明書(以下「台帳記載証明書」という。)及び建築計画概要書等の写しの交付の事務を行っています。
これらの事務の迅速化・効率化を図り、県民サービス向上、経費削減及び職員の負担軽減に資するため、閲覧交付システムの構築方法や機能要件について調査・検討を進めています。
本件情報提供依頼は、当該システムの構築に係る調査・検討を進めるにあたり、必要となる機能、当該機能を実現させるための方法及び費用等について、専門的知見を有する事業者から広く関連情報や提案、資料の収集を行うために実施するものです。
(1) 参加意思表明期間 令和4年5月26日(木曜日)~令和4年6月3日(金曜日)まで
(2) 問合せ・閲覧期間 令和4年5月26日(木曜日)~令和4年6月3日(金曜日)まで
(3) 資料提出期限 令和4年6月13日(月曜日)
参加を希望する場合は、次の参加意思表明書を期限内に提出ください。御提出いただいた後に、記載があったメールアカウント宛てに資料を送付します。
参加意思表明書(別紙1)に所定の事項を記載し、pdfファイル化したものを電子メールまたは持参あるいは郵送してください。詳細は、「神奈川県建築計画概要書等閲覧交付システム構築に関する情報提供依頼(RFI)」(ワード:40KB)をご確認ください。
令和4年5月26日(木曜日)から令和4年6月3日(水曜日)まで。
なお、持参する場合は、上記期間(土曜日、日曜日及び祝日を除く。(以下「閉庁日を除く。」という。))の午前8時30分から午後5時15分まで。
また、郵送の場合は、令和4年6月3日(金曜日)午後5時必着とします。
「神奈川県建築計画概要書等閲覧交付システム構築に関する情報提供依頼(RFI)」(ワード:40KB)のとおり
本RFIに関する問合せ・閲覧受付は、以下の方法で受け付けます。
別紙10「質問票」に質問内容を記載し、件名を「神奈川県建築計画概要書等閲覧交付システム情報提供依頼質問票」として、電子メールで送信してください。
※正式な回答対象は、質問票で送付された内容に限らせていただきます。
参加意思表明後から令和4年6月13日(月曜日)まで(閉庁日を除く。)
御提出いただいた質問については、参加意思表明書の提出があったすべての情報提供者に対して、電子メール(BCC又は個別送信)で回答します。
質問及び情報提供の精度を上げるため、県庁内で、次の資料を閲覧すること、資料内容等について打合せを行うことが可能です。
閲覧及び打合せのためにご来庁を希望される際は、事前に電話で御連絡ください。閲覧にあたっては、別紙9「閲覧資料の閲覧方法」に沿って行ってください。
《閲覧資料》
・建築計画概要書 (スキャンデータのサンプル・・・PDF形式:保存件数約16万件)
・建築計画概要書 (画面入力データのサンプル・・・CSV形式:約18万件)
※閲覧できるのは、保存されたデータ(サンプル)の一部になります。
「神奈川県建築計画概要書等閲覧交付システム構築に関する情報提供依頼(RFI)」(ワード:40KB)
業務委託の概要(別紙6-1)※参加意思表明書(別紙1)を送っていただいた方に送付します。
機能要件(別紙6-2) ※参加意思表明書(別紙1)を送っていただいた方に送付します。
業務フロー(別紙6-3)※参加意思表明書(別紙1)を送っていただいた方に送付します。
機器要件(別紙7)※参加意思表明書(別紙1)を送っていただいた方に送付します。
運用保守要件(別紙8)※参加意思表明書(別紙1)を送っていただいた方に送付します。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は県土整備局 建築住宅部建築指導課です。