ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 給食 > 学校における食育の推進
更新日:2023年5月29日
ここから本文です。
平成17年に制定された食育基本法により、学校における食育の推進が、施策のひとつとしてうたわれました。これを受け、学校給食を「生きた教材」として活用し、食生活の重要性に関する学習のほか、地産地消の推進や生産者との交流など、学校や地域の状況に応じた様々な取組みがなされています。
児童生徒の食育の推進に向けた機運を全県的に高めるとともに、学校給食のイメージアップや地産地消の奨励、学校給食に関わる職員の士気と資質の向上を図るため、学校給食に係るコンテストを実施し、公立小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校及び共同調理場から募集した「学校の献立」並びに児童・生徒から募集した「夢の献立」について、各関係団体から賞を選考しました。
応募作品数 1581点 内訳:「学校の献立」16点、「夢の献立」1565点
応募作品数 1725点 内訳:「学校の献立」12点、「夢の献立」1713点
応募作品数 1122点 内訳:「学校の献立」11点、「夢の献立」1111点
応募作品数 767点 内訳:「学校の献立」21点、「夢の献立」746点
応募作品数 308点 内訳:「学校の献立」39点、「夢の献立」269点
平成28年7月28日(木曜日)に開催された「かながわ食育フェスタ」で、実際に学校給食で好評だったメニューを、各市町村等の協力を得て、メニュー集として配付しました。メニュー集に収録した献立を紹介しますので、学校給食関係者の方にも参考にしていただくとともに、ご家庭でも、是非、お試しください。
食に関する指導の全体計画の様式例を作成しました。学校での全体計画作成にご活用ください。
〈小学校〉
・【小学校例】食に関する指導の全体計画①(ワード:58KB)
・【小学校例】食に関する指導の全体計画②(エクセル:15KB)
〈中学校〉
・【中学校例】食に関する指導の全体計画①(ワード:55KB)
・【中学校例】食に関する指導の全体計画②(エクセル:15KB)
平成20年から26年の県立高等学校における食に関する指導の現状や、平成26年度に県内の高等学校で実践された食育の事例を収録しています。
また、食に関する指導の計画例や様式例についても掲載しています。
学校における食育実践の事例を、栄養教諭による食育ネットワークの本務校と支援校別に掲載しています。それぞれ取組内容を「授業」「教材・資料」「講師・協議」「その他」に分け、「児童生徒」「教職員」「家庭地域」を対象とした事例を収録しています。校内での食育の取組について参考にしてください。
成長期にある高校生の皆さんに、身近な食事について考えてほしい!そんな思いで、平成21年3月に、高校生向け食育リーフレット「あなたの食生活は大丈夫?」を作成しました。食生活チェックやお弁当など、親しみやすい題材を取り上げています。指導展開例も用意していますので、こちらも併せて、授業、ホームルーム活動等でご活用ください。
高校生用食育リーフレット(一括)(PDF:828KB)
児童生徒の「食」に関する生活習慣について実態を把握するため、食生活に関する調査を実施しました。
令和4年度食生活に関する調査報告書(PDF:3,401KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 指導部保健体育課です。