更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

子ども科学探検隊

神奈川県立青少年センター科学部の子ども科学探検隊の案内ページ。

子ども科学探検隊

青少年の科学に対する興味・関心を喚起するため様々なテーマを設定した小学生向けの講座です。県内の各施設を訪問し、科学の不思議やものづくりの感動を味わい、科学に対する興味や関心を高めます。

令和7年度実施日程

  開催日 時間帯 会場 募集定員 内容(概要) 詳細(実施のしおり)

1

6月21日(土曜日)

午後

麻布大学 10名

ペットとのふれ合いによる情操教育

実施のしおり(PDF:248KB)

2 6月28日(土曜日) 午前 日本大学生物資源科学部博物館(骨の博物館) 15名

博物館標本に親しもう

実施のしおり(PDF:110KB)

3 7月6日(日曜日) 午後 神奈川大学 10名

宇宙エレベーター研究施設見学とプログラミング体験

実施のしおり(PDF:296KB)

4 7月12日(土曜日) 午後 日本技術士会神奈川県支部・科学技術振興支援委員会 10名

作って遊ぼうモールス練習機

実施のしおり(PDF:104KB)

5 7月23日(水曜日) 午後 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 20名

海底で起こる地震について知ろう!

「しんかい6500」実物大模型のコックピットの見学

実施のしおり(PDF:366KB)

6 7月26日(土曜日) 午前 よこはま動物園ズーラシア 30名

ゾウのお部屋やエサ、動物園の動物について楽しく学べる講座です。

実施のしおり(PDF:93KB)

 

  開催日 時間帯 会場 募集定員 内容(概要) 詳細(実施のしおり)
7 7月29日(火曜日) 午後 野毛山動物園 12名

ヘビってどんな生き物なの?

実施のしおり(PDF:322KB)

8 7月31日(木曜日)

午前/

午後

青山学院大学

午前4名

午後4名

走査型電子顕微鏡(SEM)でミクロの世界を観てみよう

実施のしおり(PDF:139KB)

9

8月2日(土曜日)

午後※

鎌倉女子大学プロロプログラミングプロジェクト(KWP3)

16名

プログラミングの世界へプロロと一緒に一歩踏み出そう

実施のしおり(PDF:103KB)

10 8月3日(日曜日) 午後 神奈川工科大学 20名

自由研究!川の水の汚れを探ろう!

実施のしおり(PDF:473KB)
11 8月5日(火曜日) 午前 東海大学 35名

ドクターアキヤマのサイエンス教室 '25

実施のしおり(PDF:194KB)
12 8月6日(水曜日) 午後 鎌倉女子大学 教育学部教育学科 21名

身近な野菜からでんぷんを取り出してみよう!

実施のしおり(PDF:98KB)

13 8月9日(土曜日) 午前 北里大学 16名

ドライアイスの3つの不思議

~二酸化炭素の体験型化学実験~

実施のしおり(PDF:628KB)

※実施時間が変更になりました。

【後期】応募期間は7月24日から8月6日

  開催日 時間帯 会場 募集定員 内容(概要) 詳細(実施のしおり)
14 8月20日(水曜日) 午後 神奈川県環境科学センター 20名

環境科学センター探検!

温暖化と海の関係を学ぼう

~熱気球の実験もやるよ~

実施のしおり(PDF:113KB)

15

8月21日(木曜日) 午前 湘南工科大学 20名

いろいろな金属を組み合わせてスライム電池を作ってみよう

身近な液体で十円玉をみがいてみよう

実施のしおり(PDF:129KB)
16 8月22日(金曜日)

午後

東芝 HERITAGE SQUARE 20名

コンセントの向こう側はどうなっているの?

実施のしおり(PDF:115KB)

17

9月13日(土曜日)

午後 金沢動物園 10名

動物園バックヤード見学

実施のしおり(PDF:232KB)

18 9月20日(土曜日) 午前 伊勢原市立子ども科学館 12名 七宝焼きのキーホルダー作りとプラネタリウム 実施のしおり(PDF:227KB)

※詳細(実施のしおり)につきましては5月中旬に掲載する予定です。

対象

県内在住または在学の小学3年生から6年生

応募期間・方法

募集期間内に電子申請で申し込み

前期:5月22日から6月4日 電子申請システムでの申し込みはこちら→子ども科学探検隊(前期)電子申請システム

中期:6月26日から7月9日 

後期:7月24日から8月6日 

※「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」をクリックして入力画面に進んでください。

※複数会場の参加を希望することができますが、応募多数の場合は抽選となります。

※参加を希望する会場すべてに優先順位をつけて申し込みをしてください。

※兄弟姉妹一緒のお申し込みの場合、抽選の当落も一緒になります。

参加の皆様へのお願い

  • 欠席、遅刻等の連絡はすべて青少年センター科学部(046-222-6370 月曜休館 8時30分から17時)にお願いします。
  • 集合時間を守ってください。(時間を過ぎた場合、参加できないことがあります。)

※集合時間に間に合わない場合は、青少年センターに電話をして指示を仰いでください。

  • 案内、説明をする職員や他のお客さまの迷惑にならないよう、注意事項はしっかり聞いて守ってください。
  • 体調がすぐれない場合は参加をご辞退ください。
  • 与えられたメニューをこなすだけでなく、事前の下調べを含め、積極的な参加をお願いします。
  • 「ご自宅から集合場所まで」及び、「解散場所からご自宅まで」につきましては責任を負いかねます。保護者の責任において、ご家庭内で充分確認されてのご参加をお願いいたします。

子ども科学探検隊

主催:神奈川県青少年科学体験活動推進協議会・神奈川県立青少年センター

この事業は神奈川県青少年科学体験活動推進協議会に加盟する科学館、博物館、大学、研究施設、企業などの協力により実施しています。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

ファクシミリ:046-222-6373

「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせについては、回答までにお時間を頂く場合があります。お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせ下さい。

このページの所管所属は 青少年センターです。