更新日:2024年3月26日

ここから本文です。

高校生天文講座

神奈川県立青少年センター高校生天文講座の案内ページ。

高校生天文講座

1年(全11回)を通して天体望遠鏡の扱い方から、冷却CCDカメラ、CMOSカメラ等の機材を使用した天体観測法や天体の画像処理法を学べます。かわさき宙と緑の科学館(プラネタリウム)や国立天文台(三鷹)の見学も予定しています。

高校生天文講座昨年の様子-1高校生天文講座-2高校生天文講座-3

昨年度の講座の様子

日程・内容

令和6年度 高校生天文講座日程
 

時間

(履修時間)

内容 講師 会場
第1回 7月20日(土曜日)

14時から16時30分

(2.5時間)

開講式とガイダンス

太陽観測と撮影法

天体望遠鏡の使い方 その1

(天体望遠鏡の組み立てと扱い方)

センター職員

研修室1

屋上

第2回 8月1日(木曜日)

18時30分から20時30分

(2時間)

天体望遠鏡の使い方 その2

(天体望遠鏡を使い恒星の導入実習)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第3回 8月24日(土曜日)

18時から20時30分

(2.5時間)

天体観測法 その1

(惑星をデジカメやビデオカメラで撮影)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第4回 8月31日(土曜日)

18時から20時30分

(2.5時間)

天体観測法 その2

(月、惑星をデジカメやビデオカメラで撮影し画像処理)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第5回 10月5日(土曜日)

17時30分から20時30分

(3時間)

天体観測法 その3

(パソコンを使った天体の自動導入法と

冷却CCDカメラの操作実習)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第6回 10月26日(土曜日)

17時30分から20時30分

(3時間)

天体観測法 その4

(パソコンを使った天体の自動導入法と

冷却CCDカメラによる観測実習と星雲・星団の撮影)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第7回 11月16日(土曜日)

10時から17時

(7時間)

かわさき宙と緑の科学館、国立天文台見学

科学館職員

センター職員

かわさき宙と緑の科学館(川崎市)

国立天文台(三鷹市)

第8回 11月23日(土曜日)

17時30分から20時30分

(3時間)

画像処理講座 その1

(冷却CCDカメラによる観測実習と3色合成法等の画像処理)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

第9回 12月21日(土曜日)

17時から19時30分

(2.5時間)

画像処理講座 その2

(冷却CCDカメラによる観測実習と3色合成法等の画像処理)

外部講師

(指導)

センター職員

研修室2

屋上

 

第10回 1月25日(土曜日)

13時30分から16時30分

(3時間)

画像処理実習と振り返り会準備

(撮影した天体の画像処理実習とパワーポイントでの発表資料作成)

センター職員 研修室2
第11回 2月11日(祝日・火曜日)

14時から16時

(2時間)

振り返り会(成果発表)

外部講師

(講評)

センター職員

研修室1

※天候ややむを得ない場合は内容・時間の変更や中止になることがあります。

会場

県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)※施設見学会11月16日(土曜日)を除く

対象

県内在学の高校生

定員

15名程度(申し込み多数の場合は抽選)

申し込み期間・方法

4月1日(土曜日)から6月27日(木曜日)

青少年センター科学部ホームページから書式をダウンロードして、学校を通して申し込み

書式のダウンロードは→コチラ(エクセル:13KB)

その他

※年度末に「受講証明書」を発行し、在学する学校へ送付します。

※履修時間の3分の2以上の出席者には、「修了証」を配付し、天文研究クラブへの参加できるものとします。

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

ファクシミリ:046-222-6373

このページの所管所属は 青少年センターです。