ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > インプロワークショップ(終了しました)

更新日:2023年1月21日

ここから本文です。

インプロワークショップ(終了しました)

子ども・若者の仲間づくりやコミュニケーション能力の向上に効果的なプログラムを体験

令和4年度体験学習プログラムセミナー

即興演劇の手法を使ってコミュニケーション能力や表現力の向上を図る「インプロ」というプログラムを体験します。

日時

F 令和4年8月4日(木曜日) 10時00分から16時30分(9時30分より受付)

 

内容

インプロとは、インプロビゼーション(即興)からきた言葉で、台本のない即興劇を意味します。世界中のインプロヴァイザー(即興劇を専門に演じる役者)により、即興的に物語を作り上げる能力の向上を目的とした数多くのゲームが開発され、そうしたゲームは、表現力だけではなく、変化への対応力や多様性の理解、発想力、行動力、本番での強さ等、総合的なコミュニケーション能力の向上に有効であるとされ、教育やビジネスなど、さまざまな分野でとり入れられています。

この講座では実際にインプロゲームを体験しつつ、教育現場での活用例などについても学びます。

※即興劇を演じてもらうことはありません。

講師

池上 奈生美氏(株式会社インプロジャパン代表取締役)

場所

神奈川県立青少年センター 研修室1

〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘9-1

JR京浜東北根岸線「桜木町駅」北改札西口下車 徒歩約8分
横浜市営地下鉄「桜木町駅」下車 徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」下車 徒歩約10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車 徒歩約15分

対象

青少年を支援している、あるいは支援しようとしている大人・若者、青少年関係行政職員、教員、教員志望の学生等

定員

20名(定員を超えた場合は抽選となり、結果を連絡いたします)

参加費

無料

※交通費は参加者の個人負担となります。

服装・持ち物

動きやすい服装でご参加ください(スカート、ネクタイやハイヒールはご遠慮ください)
筆記用具、昼食(会場は飲食可能です。近隣に飲食店もあります)
不織布マスクの着用をお願いします

申込み

電話、またはチラシ・申込用紙(PDF:299KB)に必要事項を記入し、ファクシミリにてお申し込みください。

電話:045-263-4466(直通) ファクシミリ:045-242-8190

締切 7月6日(水曜日)16時00分

定員を超えた場合は抽選とし、結果を連絡します。

なお、抽選にあたっては初めて参加される方を優先いたします。

空席がある場合には、それ以降順次先着順で受け付けます。

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

指導者育成課

電話:045-263-4466

ファクシミリ:045-242-8190

このページの所管所属は 青少年センターです。