初詣は参拝時期をずらしましょう(新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて)
掲載日:2020年12月28日
令和3年の初詣は
参拝時期をずらしましょう
マスクを着用してください
距離をとってください
控えめな会話にご協力願います
境内での食べ歩きは控えてください
参拝する前に、社寺のホームページ等でも、注意事項を確認してください
初詣の後に食事をする時は
基本的な感染防止対策MASKとマスク会食を徹底してください
-
M:適切なマスク着用、A:アルコール等で消毒、S:アクリル板等でしゃへい、K:距離と換気、冬はこれに加え、加湿
-
大人数での長時間にわたる会食は控えましょう。それでも会食をする場合には、飛沫による感染リスクが非常に高いとされていますので、感染のリスクを軽減する取組が必要です。そこで、マスクを着けたままで会食する新しいマナー「マスク会食」をお願いします。
新しい会食マナー「マスク会食」、感染防止対策MASK(マスク)チラシ
新しい会食マナー「マスク会食」、感染防止対策MASK(マスク)テキスト版
感染防止対策取組書の掲示がないお店は利用しないでください
問合せ
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル 0570-056774
(一部のIP電話など上記番号へつながらない電話は045-285-0536へ)
参考
初詣における感染防止対策の留意事項について(PDF:661KB)(令和2年11月12日付国の事務連絡(PDF:3,927KB)より抜粋)