「かながわSDGsパートナー」(第2期)【募集終了】
掲載日:2019年8月14日
県では、企業等におけるSDGsの取組の裾野を広げることを目的に、「かながわSDGsパートナー制度」を立ち上げ、第1期で49の企業や団体等にパートナーになっていただいていますが、本日から第2期の募集を開始します。県内企業、NPO、団体、大学など、多くの皆様からの応募をお待ちしております。【募集期間は終了しました】
1 「かながわSDGsパートナー」制度について
(1)概要
SDGsの推進に資する事業を展開している企業等の取組事例を県が募集・登録・発信するとともに、県と企業が連携してSDGsの普及啓発活動に取り組む。
- SDGs推進に資する事業を展開している県内企業等が県に応募
- 県がSDGs推進の目的、取組内容等を審査のうえ「かながわSDGsパートナー」として登録。登録期間は2年間(更新可)
- 登録企業等の取組事例を県HP等で発信
- セミナー等様々な機会や媒体を通じて登録企業等と県が連携してSDGsの推進をPR
(2)登録企業のメリット
- 県の中小企業制度融資による支援
- 県による対外的な広報・アピール(登録証、バッジ・ステッカー・ロゴ使用)
- 「(仮称)かながわSDGsパートナーシップ会議」を通じた市町村、企業、大学等とのマッチング支援
(3)スケジュール(予定)
2019年9月 かながわSDGsパートナー(第2期)登録企業発表
(4)要項
(5)第1期登録企業・団体の取組み内容等
登録企業・団体の取組内容等はこちら(PDF:1,444KB)(平成31年4月24日時点)
2 申請方法
(1)応募要件
基本的事項
- 神奈川県内に事業所を有する企業であること(県内に活動拠点を有するNPO・団体等、県内において事業を実施するまたは予定されていることが事業計画等で確認できる者を含みます)
SDGs関係
- 経済・社会・環境の三側面すべてに関わる取組を実施していること
- SDGsに取り組んでいることを、企業等のホームページや各種レポートで公表していること
- かながわSDGsパートナーとして、県とともにSDGsの普及啓発に取り組むこと
財務関係
- 債務超過(純資産<純負債)でないこと
- 県税の未納がないこと
(2)応募方法
登録申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、提出してください。
(3)応募先
神奈川県政策局SDGs推進課SDGs推進グループ(神奈川県庁本庁舎2階)
※登録申請書及び添付書類を郵送提出する場合は次のあて先までお願いします。
郵送先 | 〒231-8588 | 神奈川県政策局SDGs推進課 |
|
(住所の記載は不要です) |
応募希望者は、申請する前に、次の問合せ先までご連絡お願いします。
問合せ先 045-285-0908
(4)募集期間(第2期)
2019年6月24日(月曜日)から2019年8月8日(木曜日)