更新日:2018年5月18日
ここから本文です。
第3回かながわ観光大賞受賞者の取組紹介
受賞者名 |
カップヌードルミュージアム |
取組名称 |
カップヌードルミュージアムの開館及び運営 |
取組概要 |
インスタントラーメンの発明により、世界の食文化を革新した安藤百福氏の足跡を紹介しながら、「子供たちに発明・発見 「クリエイティブシンキング(創造的思考)」をテーマに、全館、見て、さわって、遊んで、食べて、楽しみながら学べる「未来創 2011年9月17日グランドオープン。2012年8月9日に来館者100万人を達成。 |
評価ポイント |
オープンから10ヶ月あまりで100万人を超える来館者を集め、本県の大きな観光資源のひとつとなっている。 県外からの来館者率が55%以上であること、幅広い年齢層が来館していることも高く評価できる。 さらに、将来にわたり、周辺エリア等への波及効果が期待できる。 |
<チキンラーメンファクトリー> 「チキンラーメン」を手作りできる工房
<マイカップヌードルファクトリー> 世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房
受賞者名 |
小田急箱根ホールディングス株式会社 |
取組名称 |
箱根スイーツコレクション |
取組概要 |
スイーツを切り口とした箱根の魅力づくりに箱根エリアが一丸となって取り組むことで、若い世代や女性等の新しい観光 2008年から毎年春と秋に実施し、2012年秋で10回目。 箱根エリアのホテル、美術館、飲食店などが参加し、各店舗が期間限定のオリジナルスイーツを創作、提供する。 |
評価ポイント |
若年層や女性をターゲットとした取組みの好事例であり、新たなマーケット開発を試みる他の取組みの参考になる。 日帰り旅行から宿泊旅行へのシフトが期待できるなど、更なる発展の可能性を秘めており、高く評価できる。 |
<さまざまな業態の店舗が参加>
小田急 山のホテル [フ゜レミアムショッフ゜&サロン・ト゛・テロサ゛ーシ゛ュ] ロサ゛ーシ゛ュ特製フルーツのハ゜イ 海賊船仕立て
星の王子さまミュージアム [ル・プチ・プランス] 秋色SWEETS★プレート
ラッキィズ・カフェ 仙石ススキ
受賞者名 |
一夜城ヨロイヅカファーム |
取組名称 |
一夜城ヨロイヅカファームプロジェクト |
取組概要 |
民間事業者と地元農業者・行政が連携し、地域の農業を活かした交流拠点施設を整備、都市部からの来訪を促進し、 パティシエの鎧塚俊彦氏が代表取締役を務める(株)サンセリーテ、地元農家で構成される早川活性化推進協議会、小田 月1万人程度が来訪している。 |
評価ポイント |
民間企業と地元農業者、行政の連携により、農業振興、地域の活性化につなげている。 地域における各主体による連携事業の好事例であり、多くの地域が目指すべき姿があり、高く評価できる。 |
<一夜城ヨロイヅカファーム 全景>
<苗木定植>
<かながわブランドに認定されている「湘南ゴールド」をのせたタルト>
受賞者名 |
高橋 正美(富士箱根ゲストハウス 代表) |
取組名称 |
外国人観光客の受入れを通じた国際観光まちづくり・人づくり |
取組概要 |
富士箱根ゲストハウス(民宿)を箱根で経営。過去28年間に世界75カ国から11万人を超える外国人観光客を受入れ、日本 国際交流、文化交流、教育交流を通して、外国人観光客のニーズを把握し、国際観光まちづくりに活かしている。 小中学生を対象としたおもてなしの心を育む観光教育や大学生・社会人向けの観光講座を開催し、国際観光の普及・啓 国土交通大臣から「VISITJAPAN大使」に任命され、外国人観光客誘致の先導役を務めている。 |
評価ポイント |
個人で、長年にわたり、これだけの取組みをされてきたことは、高く評価できる。 今後の更なる国際交流・文化交流・教育交流に向けた計画推進力も評価できる。 |
<外国人観光客との観光交流> 国際交流・文化交流・教育交流
<小中高生を対象とした国際観光教育> 人づくり
<大学生・社会人を対象とした国際観光講座> まちづくり
受賞者名 |
一般社団法人秦野市観光協会 |
取組名称 |
新しい協働型観光振興事業 |
取組概要 |
当該協会は組織改革により、会長をはじめ、職員を民間企業経験者で構成。新たな観光資源の発掘やオリジナリティの 【事業例】 |
評価ポイント |
秦野市観光協会は、自立した運営を目指して、地域の観光資源を活かし、また開発し、地元商店街、地元企業などと連 県内の他の観光協会の模範となる好事例であり、評価できる。 |
<南はだの村七福神と鶴亀めぐり>
<Let's Go!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー>
<韓国坡州市の山葡萄酒製造会社のショールームでの秦野の産品展示>
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 観光課です。