更新日:2018年5月18日
ここから本文です。
第7回 かながわ観光大賞 受賞者 取組 評価
受賞者名 |
京浜急行電鉄株式会社 |
主な取組内容 |
電車・バス乗車券とごはん券、おみやげ券をセットにした「葉山女子旅きっぷ」を販売 |
取組概要 |
三浦半島エリアの新たな魅力訴求と、葉山・逗子エリアへの通年の誘客を図るため、京急線往復割引乗車券とバスフリー乗車券、20店舗から選べ地元で人気の店舗と一緒に考案した限定メニューも選べるごはん券、10店舗から選べるおみやげ券がセットとなった“電車で行く”「女子日帰り旅」をテーマとした企画乗車券を販売している。
平成27年9月から販売を開始し、平成28年3月までの6ヶ月で6,023枚、平成28年4月から8月までの5ヶ月では11,974枚を販売している。さらに、7月・8月の販売枚数の約50%から60%が品川駅販売分となっており、県外からの誘客にも寄与している。 |
受賞者名 |
NIGHTWAVE実行委員会 |
主な取組内容 |
逗子海岸を活用して波への特殊照明によるメディアアート「NIGHTWAVE」を実施 |
取組概要 |
逗子海岸を活用し、「波」を特殊な照明で浮かび上がらせる新たな手法で「海」の魅力を高め、特に夏のトップシーズン以外の閑散期の誘客を図ることを目的に「NIGHTWAVE」を開催した。
平成27年度は計4日間の実施で10,500人を、平成28年度は8月と10月に計10日間の実施で35,000人を誘客した。 |
受賞者名 |
公益社団法人藤沢市観光協会 |
主な取組内容 |
オリンピック開催に向けて外国人観光客の誘致を図るため、多言語サイトの構築やボランティアガイドの育成を実施 |
取組概要 |
2020年東京オリンピックのセーリング競技会場となる江の島を中心に、外国人観光客誘致活動及びおもてなしの取組を充実した。
観光案内所において案内した外国人観光客数は、平成27年度は16,549人、平成28年度は9月までに11,231人となっており、前年同期と比べ30%増加しているなど、外国人観光客の来訪促進に寄与している。また、店舗の外国人観光客への対応意識も向上している。 |
受賞者名 |
株式会社TheRyokanTokyo |
主な取組内容 |
外国人観光客向けに温泉の入り方などを学ぶ新しいコンセプトの旅館「TheRyokanTokyoYUGAWARA」を開業 |
取組概要 |
全く新しいコンセプトの外国人観光客向けの旅館を、平成28年3月に湯河原に開業した。
オープンから延べ600人以上の外国人観光客が宿泊しており、外国人観光客の来訪促進に寄与している。また、ブッキングドットコムやトリップアドバイザーなど海外各国で利用されている主要インターネットサービスに対応し、宿泊者から平均4.0点以上の評価を得ている。 |
受賞者名 |
東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社 営業部 |
主な取組内容 |
県内の酒と食を堪能できる魅力満載列車「Shu-ShuTrain」を運行 |
取組概要 |
丹沢山系の伏流水を仕込み水として利用した13酒蔵の地酒や、「かながわブランド」、「かながわの名産100選」等、神奈川県産の食材を活用した料理を堪能できる団体専用列車を、第1弾は平成27年12月、第2弾は平成28年4月、第3弾は平成28年10月に運行した。
神奈川県酒造組合、株式会社崎陽軒、小田原かまぼこ通り活性化協議会等の協力・協賛を得て実施し、3回とも満員(計340人)になるとともに、特に酒蔵が集まるJR相模線沿線の活性化に寄与した。 |
受賞者名 |
株式会社つるや呉服店 |
主な取組内容 |
外国人観光客向けに「きもの」を切口に茶道や邦楽など日本文化を体験できるプログラムを実施 |
取組概要 |
外国人旅行客を対象に、呉服専門店の特性を活かし、より専門性の高い日本文化体験プログラムを提供している。
「きものから学ぼう日本の文化」は、学生を含め200人を超える訪日外国人が体験するなど、外国人観光客の来訪促進に寄与している。また、こうした取組の効果を商店会内で共有することにより、他店でも外国人観光客向けの事業を展開するマインドが出始めるなど、波及効果も現れている。 |
受賞者名 |
蓑毛地区活性化対策委員会 |
主な取組内容 |
昭和初期の農家住宅『緑水庵』を拠点に、お月見会、芋煮会、有名アニメ監督による意見交換会等を開催 |
取組概要 |
地域が抱える課題解決のため、平成21年11月に「蓑毛地区活性化対策委員会」を設立。観光という視点に変えたことで、学習施設であった『緑水庵』が魅力的な観光資源の拠点となっている。
平成27年度の「お月見の会」、紅葉ライトアップでは各300人、淡墨桜ライトアップでは500人を誘客。また、「新しい道づくり」として「てくてくウォークin蓑毛」を月1回実施することで、着実に誘客実績を伸ばしている。 |
受賞者名 |
三富染物店 |
主な取組内容 |
外国人観光客向けにマグロで有名な三崎にある幕府御用職人の店で大漁旗の製造体験などを実施 |
取組概要 |
従来、販売に終始した大漁旗に、鑑賞・体験・土産の要素を融合。大漁旗の枠を超えた付加価値を提供することで、外国人観光客にアプローチできる大漁旗販売店を目指し活動している。
大漁旗製造体験は、平成27年から延べ235人が参加しており、誘客数は着実に増加している。また、観光土産品の手ぬぐいは、平成27年は月100枚程度の売上げであったが、平成28年は前年の3倍近い月250枚から300枚の売上げとなっており、観光客から人気を集めている。 |
受賞者名 |
一般社団法人藤野観光協会 |
主な取組内容 |
自然豊かな里山と地元受け入れ家庭を活用し、畑作業などが体験できる「藤野里山の体験ツアー」を実施 |
取組概要 |
藤野地区への交流人口の増加やツアー受け入れ家庭を一層元気にすることを目的に、日帰りの里山体験ツアーを平成27年6月から実施している。
参加者は平成27年度から延べ85人で、今後も増加が期待できる。また、参加者からは、ゆったりした空間で様々な体験をできたと好評を得ている。 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 観光課です。