土砂災害防止法の区域指定・基礎調査の進捗状況
「土砂災害防止法」とは
土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)とは、土砂災害から国民の生命及び身体を守るため、土砂災害が発生するおそれがある土地の区域(土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域)を明らかにし、警戒避難体制の整備を図るなどのソフト対策を推進する法律です。(土砂災害防止法について)
土砂災害警戒区域等の指定状況
当センター管内の状況
自然現象の種類 |
土砂災害警戒区域 |
土砂災害特別警戒区域 | |
小田原市 | 土石流 | 指定済み | 指定済み |
急傾斜地の崩壊 | 指定済み | 調査結果の公表(令和2年9月25日) | |
箱根町 | 土石流 | 指定済み | 指定済み |
急傾斜地の崩壊 | 指定済み | 指定(令和2年12月22日) | |
真鶴町 | 土石流 | 指定済み | 指定済み |
急傾斜地の崩壊 | 指定済み | 指定(令和2年3月24日) | |
湯河原町 | 土石流 | 指定済み | 指定済み |
急傾斜地の崩壊 | 指定済み | 指定(令和2年3月24日) |
指定済みの土砂災害警戒区域等を確認するには
土砂災害警戒区域等の指定状況は「神奈川県土砂災害情報ポータル」にて確認できます。
※今後の基礎調査実施状況により土砂災害警戒区域等について変更になる場合がありますので最新の状況を確認してください。
※神奈川県土砂災害情報ポータルの検索方法については、こちらをご覧ください。
土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)に関する基礎調査の進捗状況
基礎調査から区域指定の流れ
真鶴町、湯河原町の土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)
区域指定閲覧方法
区域指定の閲覧方法は、以下のとおりです。
- ホームページ 神奈川県土砂災害情報ポータル
- 行政窓口 県西土木事務所小田原土木センター河川砂防第二課
神奈川県砂防海岸課
真鶴町総務課(対象地域;真鶴町全域)
湯河原町地域政策課(対象地域;湯河原町全域)
基礎調査結果の公表に伴う住民説明会の開催(終了しました)
真鶴町及び湯河原町の基礎調査は、令和元年7月に結果を公表しましたので、次のとおり住民説明会を開催しました。
なお、真鶴町及び湯河原町の説明会において配布した資料は下記のとおりです。
箱根町の土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)
区域指定閲覧方法
この度、区域指定しました。
指定 年月日 | 調査区域 |
令和2年12月22日 | 箱根町全域 ※一部隣接する他の区域を含みます |
区域指定の閲覧方法は、以下のとおりです。
基礎調査結果の公表に伴う住民説明会の中止について
箱根町の基礎調査は、令和2年5月に結果を公表しましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ観点から、基礎調査結果の公表後に予定していた住民説明会の開催は中止しました。
なお、箱根町で開催を予定していた説明会の資料は下記のとおりです。
小田原市の土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)
基礎調査結果の公表・閲覧方法
調査結果の閲覧方法は、以下のとおりです。
- ホームページ 神奈川県土砂災害情報ポータル
- 行政窓口 県西土木事務所小田原土木センター河川砂防第二課
神奈川県砂防海岸課
小田原市建設政策課(対象地域;小田原市全域)
基礎調査結果の公表に伴う住民説明会の中止について
小田原市の基礎調査は、令和2年9月に結果を公表しましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ観点から、基礎調査結果の公表後に予定していた住民説明会の開催は中止しました。
なお、小田原市で開催を予定していた説明会の資料は下記のとおりです。