ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 環境問題への総合的取組 > 講座・イベントのお知らせ
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
神奈川県環境科学センターで開催する環境学習講座や研究成果の発表会などの情報を掲載しています。イベント等の詳細やお申込方法などもこちらでご案内しています。環境に興味のある方、環境活動を始めてみたい方、是非ご参加ください。
社会情勢等によっては、中止や延期となる場合もございます。行事内容の詳細や応募方法は決まり次第、掲載します。
実施予定日 | 行事概要 |
募集状況 |
|||
10月27日(金曜日) |
環境科学センター業績発表会 対面およびオンラインのハイブリッド開催 日ごろ取り組んでいる活動内容や成果を皆様に広く知っていただくため、業績発表会を開催します。今年度のキーワードは、気候変動、PM2.5、マイクロプラスチックです。 |
募集期間は9月22日~10月22日です。
電子申請で受け付けます。 対面;30名 オンライン;470名 (いずれも先着順、事前申込制) |
|||
10月5日(木曜日)、18日(水曜日)、29日(日曜日) 11月12日(日曜日)、21日(火曜日) |
令和5年度環境学習リーダー養成講座 オンライン開催(5日間、全10講座、座学講座)
|
募集期間は9月1日~9月20日まで(必着)、電子申請(別ウィンドウで開きます)およびハガキで受付けます。 ※講座詳細をご確認いただいてからのお申込みをお願いいたします。 |
|||
9月27日(水曜日) |
第1回環境スキルアップ講座 オンライン開催 テーマ:「エシカル消費を通じた社会課題解決を考える~身近な食を通じて」 講師:立教大学21世紀社会デザイン研究科特任教授・不二製油グループ本社ESGアドバイザー 河口眞理子氏 内容:SDGsのゴール12「作る責任・使う責任」では、消費が社会課題を作り出してきたこと、それゆえに課題解決のために責任があり、やるべきことを示しています。
|
募集期間は8月25日~9月18日まで、電子申請で受付けます。 先着100名 |
|||
6月21日(水曜日) 13時15分~17時00分 受付開始 12時45分 ビジョンセンター横浜 横浜市西区北幸 2年5月15日 プレミア横浜西口ビル 3F |
第47回環境研究合同発表会
特別講演 『プラスチック汚染対策に係る最新の動向』 |
申込みはこちらから。 |
実施予定 | 行事名称 | その他 |
6~8月 | 環境活動講座 | 高校生以上の環境に興味のある方向け |
7月31日~8月4日 | 夏休み子ども環境体験教室 | 小学生4~6年生向け |
8月23日 | 子ども科学探検隊 | 小学生3~6年生向け |
9月 | 環境スキルアップ講座 | 高校生以上の環境に興味のある方向け |
10~11月 | 環境学習リーダー養成講座 | 高校生以上の環境に興味のある方向け |
12月 | 環境スキルアップ講座 | 高校生以上の環境に興味のある方向け |
12月~令和6年1月 | 環境活動講座 | 高校生以上の環境に興味のある方向け |
実施日 | 行事概要 | その他 |
7月31日(月曜日)~8月4日(金曜日) |
2023夏休み子ども環境体験教室 内容:実験や工作を行いながら、環境について楽しく学ぶ教室を開催しました。対象は小学4年生~6年生まで。 |
結果報告はコチラからご覧ください。(PDF:621KB) |
6月7日(水曜日) 7月2日~10日の土・日曜日 7月31日~8月4日 |
第1回環境活動講座 内容:子ども向けの環境体験教室を見学・準備の手伝い・参加実習(講師補助)を実際に体験して学ぶ講座を開催しました。「夏休み子ども環境体験教室」を学びの場としました。 |
実施日 | 行事概要 | その他 |
---|---|---|
12月8日(木曜日) |
第2回環境スキルアップ講座 オンライン開催 テーマ:『身近なプラスチック汚染』 講師:東京理科大学 二瓶泰雄 教授 |
オンライン開催 オンデマンド配信は令和5年1月31日まで |
10月5日(水曜日)~11月20日(日曜日)まで |
令和4年度環境学習リーダー養成講座 |
オンライン開催 |
10月27日(木曜日) | 環境科学センター業績発表会 |
オンライン開催 |
9月22日(木曜日) |
第1回環境スキルアップ講座 テーマ:『いま、日本の海で起きていること』~サンゴ礁を守るには?海洋環境について考える~
講師:東京経済大学 大久保奈弥 教授 |
オンライン開催 |
8月17日(水曜日) |
子ども科学探検隊 内容:『水と空気と二酸化炭素の探検』 |
|
8月1日(月曜日)~5日(金曜日) |
2022夏休み子ども環境体験教室 内容:実験や工作を行いながら、環境について楽しく学ぶ教室です。対象は小学4年生~6年生まで。 |
|
6月30日(木曜日) 7月2日~10日の土・日曜日 8月1日~5日 |
環境活動講座 内容:子ども向けの環境体験教室を見学・準備の手伝い・参加実習(講師補助)を実際に体験して学ぶ講座です。当センターで8月に開催予定の「夏休み子ども環境体験教室」を学びの場とします。 |
|
6月22日(水曜日) |
第46回環境研究合同発表会
特別講演 『環境スペシメンバンキングを活用した化学物質モニタリング』 |
講演要旨は神奈川県市環境研究合同発表会のページをご覧ください。 |
実施日 | 行事概要 | その他 |
---|---|---|
12月10日(金曜日) |
環境スキルアップ講座(第2回) テーマ:『バケツ一杯の水を通して見る魚たちの世界』~環境DNAの基本から実践的な魚類調査まで~ 講師:東北大学 統合生態研究室 近藤倫生 教授、大野ゆかり 助教
|
Zoomによるオンライン開催 |
10月29日(金曜日) | 環境科学センター業績発表会 | 業績発表会ページ |
10月7日(木曜日)~11月18日(木曜日) |
環境学習リーダー養成講座 (5日間、全10講座) |
Zoomによるオンライン開催 |
9月30日(木曜日) | 環境スキルアップ講座(第1回) テーマ:『プラスチックごみのリサイクルと処理・処分方法の移り変わり』~環境科学センターにおける研究結果も参考に~ 講師:環境科学センター調査研究部長 坂本広美 |
Zoomによるオンライン開催 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 環境科学センターです。