県内埋蔵文化財・考古学関係イベント(講座・催し物)10月~12月

令和7年10月~12月開催の講座・催し物

【相模原市】旧石器ハテナ館普及事業(月替わり体験教室)
「火起こし道具づくり」

相模原市 R7年10月 月替わり体験教室
【概要】10月の体験教室は「火起こし道具づくり」です。「きりもみ式」「火打ち金」どちらかの火おこし道具をつくり火を起こします。
【会場】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館 (旧石器ハテナ館)
【開催期日】10月4日(土曜日)~10月31日(金曜日)
【時間】(1)10時~11時30分 (2)14時~15時30分
【対象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
            定員 1グループ5人程度
【料金】1人 200円(材料費)
【申込】10月1日(水曜日)から電話または直接来館にて
【問合せ先】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
                  〒252-0245 相模原市中央区田名塩田3-23-11
                  電話:042-777-6371 FAX:042-777-3106
【関連HP】史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)のイベント等のご案内(相模原市ホームページ)

 

横浜市】令和7年度 野庭出土品整理室見学会

※終了しました。
かながわ考古学財団 2025野庭見学会チラシ
(PDF:835KB)
【概要】かながわ考古学財団の野庭出土品整理室の見学会
【会場】(公財)かながわ考古学財団 野庭出土品整理室
【開催期日】10月4日(土曜日)
【時間】(1)午前の部 10時30分~11時30分 (2)午後の部 14時~15時
【対象】一般 定員(1)(2)各40名 
【料金】無料
【申込】事前申込制 往復はがき、URL、またはQRコードで応募 (応募多数の場合は抽選)
    ※詳細は関連HPをご覧ください。
【問合せ先】(公財)かながわ考古学財団 野庭出土品整理室
       〒234-0056 横浜市港南区野庭町1660 
       電話:045-842-9888  FAX:045-842-9904
【関連HP】野庭出土品整理室見学会(公益財団法人 かながわ考古学財団ホームページ)

 

【山北町】やまきたスポーツの秋祭り
 「謎解きハイキング『河村城クエスト』」

※終了しました。
【概要】
河村城址歴史公園内にある謎解きに挑戦し、クリア賞品をゲットしよう。
【会場】河村城跡(山北町岸2167番地付近)
【開催期日】10月5日(日曜日)
【時間】9時30分~11時 
【対象】一般 ※先着20名 
【料金】無料
【申込】山北町ホームページの申込みフォーム、電話もしくは窓口にて
    <申込期間>9月4日(木曜日)~9月19日(金曜日) 
    ※詳細は関連HPをご覧ください。
【問合せ先】 山北町教育委員会 生涯学習課
      〒258-0195 足柄上郡山北町山北1301-4
       電話:0465-75-3649 FAX:0465-75-3661
【関連HP】やまきたスポーツの秋祭り(山北町ホームページ)

 

【相模原市】旧石器ハテナ館まつり

相模原市 R7年10月 旧石器ハテナ館まつり
【概要】田名向原遺跡で1年に1度実施のイベントです。石器づくりの実演や日本最古の建物跡のおはなしを聞けるブース、弓矢の射的や火おこし体験、土でつくるアクセサリー、岩絵具体験の他、地元有志の方々による昔遊び体験などイベント盛りだくさんです。
【会場】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館 (旧石器ハテナ館)
【開催期日】10月18日(土曜日)
【時間】12時~15時 
【対象】一般 
【料金】無料
【申込】不要
【問合せ先】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
      〒252-0245 相模原市中央区田名塩田3-23-11
      電話:042-777-6371 FAX:042-777-3106
 

【逗子市】まんだら堂やぐら群 秋の公開

逗子市 R7年10月 まんだら堂秋の公開

【概要】国指定史跡名越切通内にあるまんだら堂やぐら群を期間限定で公開します。
【会場】逗子市小坪7丁目 国指定史跡名越切通内
【開催期日】10月18日(土曜日)~12月14日(日曜日)の土・日・月・祝日 
【時間】10時~15時 ※荒天の際は閉鎖することがあります。
【対象】一般
【料金】無料(任意の寄付金をお願いしています)
【申込】不要
【問合せ先】逗子市教育委員会 教育部 社会教育課 文化財保護係
      〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
      電話:046-872-8153 FAX:046-872-3115
【関連HP】令和7年度 まんだら堂やぐら群限定公開(逗子市ホームページ) 

 

【相模原市】川原石のふしぎ

相模原市 R7年10月 川原石の不思議

【概要】相模川の石の種類や特性などを学び、自分だけの石図鑑をつくります。
【会場】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)、相模川の川原 
【開催期日】10月25日(土曜日)
【時間】13時30分~15時30分
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
    定員30名 ※申込順
【料金】無料
【申込】10月19日(日曜日)から電話又は直接来館にて
【問合せ先】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
      〒252-0245 相模原市中央区田名塩田3-23-11
      電話:042-777-6371 FAX:042-777-3106
【関連HP】史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)のイベント等のご案内(相模原市ホームページ) 

 

【大和市】遺跡発掘に魅せられた人々

【概要】 遺跡発掘に魅せられた人々を題材にしたドキュメンタリー映画「掘る女」を鑑賞し、実際に大和市域での発掘調査に携わった考古学者である堤隆氏と諏訪間順氏に、遺跡発掘や考古学の魅力、市域の遺跡発掘のこぼれ話などをテーマにしたトークセッションを行っていただきます。
【会場】渋谷学習センター(大和市渋谷5-22 IKOZA 3階)
【開催期日】11月1日(土曜日)
【時間】9時45分~13時
【対象】一般 
    定員140名
【料金】無料
【申込】 電話・FAX又は直接来館にて  ※定員に余裕があれば当日受付も可
     <申込期間>10月7日(火曜日)~10月31日(金曜日) 
【問合せ先】 つる舞の里歴史資料館
      〒242-0002 大和市つきみ野7-3-2
       電話:046-278-3633 FAX:046-272-5216
 

 

【寒川町】寒川町遺跡発掘調査講演会 

寒川町 遺跡発掘調査講演会

【概要】講演会 「釣手土器の出現をめぐって」 講師 三橋友暁(かながわ考古学財団)
                   「発掘でみつかった近世の道」 講師 南出俊彦(かながわ考古学財団)
【会場】寒川町民センター(高座郡寒川町165)
【開催期日】11月1日(土曜日)
【時間】13時30分~16時ごろ
【対象】一般
    定員50名
【料金】無料
【申込】寒川町ホームページからメールフォーム、電話・FAX又は直接窓口にて(当日参加可能)
    ※詳細は関連HPをご覧ください。
【問合せ先】 寒川町教育委員会生涯学習課生涯学習担当
       〒253-0196 高座郡寒川町宮山165
        電話:0467-74-1111(内線532) FAX:0467-75-9907
【関連HP】 寒川町遺跡発掘調査講演会(寒川町ホームページ) 

 

【相模原市】勝坂縄文まつり 

相模原市 R7年10月 勝坂遺跡縄文まつり
【概要】
縄文体験ブース(土器の野焼き、弓矢・火起こし体験)やクイズラリー、模擬店など盛りだくさんのイベントを開催します。縄文時代を体験してみませんか?
【会場】史跡勝坂遺跡公園(相模原市南区磯部1780ほか)
【開催期日】11月3日(月曜日・祝日)
【時間】10時~13時
【対象】一般
【料金】無料
【申込】不要
【問合せ先】相模原市教育委員会 文化財課
        〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15
      電話:042-769-8371 FAX:042-754-7990

 

【相模原市】谷原古墳群を歩く~古墳時代の原風景を求めて~

相模原市 R7年10月 谷原古墳群を歩く

【概要】当麻地区周辺に残された古墳や発掘調査地点などを学芸員の解説を交えて巡ります。
【会場】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)及びその周辺
【開催期日】11月8日(土曜日)
【時間】13時30分~15時30分
【対象】一般
    定員20名 ※申込順
【料金】無料
【申込】10月20日(月曜日)から電話又は直接来館にて 
【問合せ先】相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
      〒252-0245 相模原市中央区田名塩田3-23-11
      電話:042-777-6371 FAX:042-777-3106
 

 

 【寒川町】寒川町岡田遺跡 

寒川町岡田遺跡
【概要】講演会 「岡田遺跡を学ぶ」 講師 小林秀満(寒川町教育委員会)
【会場】寒川町民センター(高座郡寒川町165)
【開催期日】11月8日(土曜日) 
【時間】10時~12時 
【対象】一般
            定員40名
【料金】無料
【申込】10月1日より問合せ先へ連絡
【問合せ先】 NPO法人マイスターネット 岩瀬
       電話:080-3255-4596  メール:dznhvg6420@yahoo.ne.jp

 

【寒川町】さむかわ縄文タイムトリップ

寒川町 さむかわ縄文タイムトリップ

【概要】《講演と演劇》寒川町は大昔縄文人が住んでいた!?縄文時代の歴史が楽しみながら学べる
 講演「考古学の見方、考え方~縄文の不思議から考える~」講師:小林秀満(寒川町教育委員会)
 演劇「縄文さむかわVOL2~土偶の謎~」出演:さむかわ演劇ひろば
【会場】寒川総合体育館 多目的室(高座郡寒川町宮山275)
【開催期日】11月23日(日曜日) 
【時間】第1回11時より 第2回14時より ※同じ内容です
【対象】一般
【料金】無料
【申込】不要
【問合せ先】さむかわ音楽ひろば実行委員会
       メール:samukawa.fes@gmail.com
【関連HP】さむかわ音楽ひろばホームページ 

 

 

【海老名市】令和7年度 門沢橋出土品整理室見学会

かながわ考古学財団 2025門沢橋見学会チラシ(PDF:727KB)

【概要】かながわ考古学財団の門沢橋出土品整理室の見学会
【会場】(公財)かながわ考古学財団 門沢橋出土品整理室
【開催期日】11月28日(金曜日)
【時間】(1)午前の部 9時30分~11時30分 (2)午後の部 13時~14時30分
【対象】一般
【料金】無料
【申込】不要 ※自由見学
【問合せ先】(公財)かながわ考古学財団 門沢橋出土品整理室
                 〒243-0426  海老名市門沢橋685-1
                  電話:046-259-5220 FAX:046-259-5221
【関連HP】門沢橋出土品整理室見学会(公益財団法人 かながわ考古学財団ホームページ)