ホーム > 神奈川県記者発表資料 > かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトを始めます!
更新日:2021年1月26日
ここから本文です。
県では、国に先駆け「2050年脱炭素社会」の実現を表明し、2050年の二酸化炭素排出実質ゼロの達成に向けた取組を進めています。
その取組の一つとして、太陽光など再生可能エネルギーによって発電された電力(以下「再エネ電力」という。)の利用拡大を図るため、供給する事業者や利用する県内企業等を応援する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」を始めます。
このたび、本プロジェクトに参加いただく小売電気事業者を募集します。参加いただいた小売電気事業者の再エネ電力プランを県ホームページで紹介します。
(1) 本プロジェクトに参加する小売電気事業者が提供する再エネ電力プランを県内企業等※に県ホームページ等で広く周知します。
(2) 再エネ電力への切替えを行っていただいた県内企業等※を「かながわ再エネ電力利用事業者」として認定し、県ホームページ等で公表します。
(注記)県内に事業所を有する企業及び団体
本プロジェクトに参加いただける小売電気事業者を次のとおり募集します。
電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条の2の規定による小売電気事業の登録を受けている者
神奈川県内を供給区域とし、県内企業等に再エネ電力を供給できること。
随時(2月19日(金曜日)までに参加いただいた小売電気事業者は、後日、記者発表で県内企業等に周知します。)
(注記)それ以降の参加については、随時、県ホームページ等で周知します。
県ホームページから申込様式をダウンロードし、必要事項を御記入の上、神奈川県環境計画課まで郵送いただくか、インターネットの申込みフォームよりお申込みください。
(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f7600/re100project.html)
本プロジェクトにおける「再エネ電力」は、「RE100 TECHNICAL CRITERIA」の要件を満たすもので、再生可能エネルギーが1年間の総電力供給量の30%以上含まれる電気(FIT電気の場合は、再生可能エネルギー指定の非化石証書等の使用により、実質的に再生可能エネルギーとなる電気)を指します。
《SDGsの推進について》
県では、SDGsの達成にもつながる取組として、脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。
問合せ先
神奈川県環境農政局環境部環境計画課
課長 塚本 電話 045-210-4050
環境計画グループ 古性 電話 045-210-4065
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境計画課です。