ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 県内企業のCO2排出量の見える化を促進するための連携協定を締結しました!

初期公開日:2025年4月16日更新日:2025年4月16日

ここから本文です。

県内企業のCO2排出量の見える化を促進するための連携協定を締結しました!
~都道府県レベルでは、全国初の取組~

2025年04月16日
記者発表資料

県では、県内企業等の脱炭素化の取組を推進するため、「CO2排出量管理システム」を提供する事業者であるアスエネ株式会社、e-dash株式会社、株式会社ゼロボード及び株式会社タンソーマンGXの4社と、都道府県レベルとしては全国で初めて、「県内事業者におけるCO2排出量見える化促進に向けた連携協定」を締結しましたので、お知らせします。

県×各社ロゴ

1 協定内容について

(1) 

 

県内企業等へのCO2排出量管理システムの導入促進に向けた普及啓発に関すること

例)セミナーの開催、ホームページでの情報発信 等

(2)

CO2排出量管理システムを通じて収集した県内企業等の温室効果ガス排出量等の情報の活用に関すること

例)業種別データ等を踏まえた支援策の検討 等

(3) 

 

CO2排出量管理システムを活用した事業活動温暖化対策計画書制度における計画書提出事業者の事務負担軽減に関すること

例)計画書制度の報告様式に適合したシステム改修 等

(添付資料)県内事業者におけるCO2排出量見える化促進に向けた連携協定(PDF:330KB)

2 協定締結先について

アスエネ株式会社

所在地 東京都港区虎ノ門一丁目10番5号
代表者 代表取締役 西和田 浩平
資本金 1,000万円

e-dash株式会社

所在地 東京都港区赤坂四丁目8番18号
代表者 代表取締役社長 山崎 冬馬
資本金 17億5,000万円

株式会社ゼロボード

所在地 東京都港区三田三丁目5番27号
代表者 代表取締役 渡慶次 道隆
資本金 9,000万794円

株式会社タンソーマンGX

所在地 東京都港区南青山三丁目3番3号
代表者 代表取締役 福元 惇二
資本金 5,574万9,100円

※五十音順(各社と個別に協定を締結)

【参考】CO2排出量管理システムとは

CO2排出量管理システムとは、電気料金の請求書などに記載された電力使用量等のデータを読み込むことで、CO2などの温室効果ガス排出量を自動的に計算し、グラフ等に見える化するとともに、各企業の状況に応じた削減目標の設定なども行うクラウドサービス等です。

 

《SDGsの推進について》

県では、SDGsの達成にもつながる取組として、脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。

SDGアイコン7SDGアイコン9SDGアイコン11SDGアイコン13SDGアイコン17

問合せ先

神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室

事業者脱炭素担当課長 小野里 電話045-210-4053

事業者脱炭素グループ 土井 電話045-210-4090

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。