ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 次世代自動車の普及に向けた取組 > 平成30年度EV・FCVイベント情報
更新日:2022年11月18日
ここから本文です。
平成30年度EV・FCVイベント情報
日時:平成31年2月23日(土曜日)9時から12時
場所:リサイクルプラザ藤沢(藤沢市桐原23-1)
主催:藤沢市・地域魅力・藤沢市資源循環協同組合
内容:燃料電池自動車の試乗・展示・外部給電
日時:平成30年11月25日(日曜日)10時から16時
場所:日本大通り
主催:神奈川県
共済:横浜市、川崎市、相模原市、九都県市首脳会議環境問題対策委員会
内容:
(1)燃料電池自動車(FCV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)の試乗(12台)
FCV:MIRAI(トヨタ)、クラリティ FUEL CELL(ホンダ)※
EV:model S(テスラ)※、エレクトライク(日本エレクトライク)※、
e-Golf(フォルクスワーゲン)、リーフ(日産)
PHV:A3 Sportback e-tron(アウディ)、プリウスPHV(トヨタ)
クラリティ PHEV(ホンダ)、V90 T8(ボルボ)
アウトランダーPHEV(三菱)
EVバイク:バイクル P3(バイクル)、バイクル L6(バイクル)
※は同乗試乗のみ
(2)FCV、EV、PHVの展示(28台)
FCV:MIRAI(トヨタ)、クラリティ FUEL CELL(ホンダ)
EV:トミーカイラZZ(GLM)、model X(テスラ)、リーフ(日産)
エレクトライク(日本エレクトライク)、i3(BMW)、
e-Golf(フォルクスワーゲン)、i-MiEV(三菱)
MINICAB-MiEV(三菱)、ED(Smart)
PHV:A3 Sportback e-tron(アウディ)、プリウスPHV(トヨタ)
クラリティ PHEV(ホンダ)、XC60 T8(ボルボ)、
パナメーラ4Eハイブリッドスポーツツーリスモ(ポルシェ)、
アウトランダーPHEV(三菱)、Crossover PHEV(MINI)
EVバイク:バイクル P3(バイクル)、バイクル L6(バイクル)
(3)企業・団体によるイベント(電源はFCV、EVから供給)
女優・釈由美子さんによるFCV試乗(トヨタ自動車(株))
お絵かきMIRAI(神奈川トヨタ自動車(株))
こども免許証の作成(横浜トヨペット(株))
プロパイロット パーキング体験(日産自動車(株))
こたつでペーパークラフト作り(九都県市)
水素実験教室(神奈川県)
エコドライブシミュレータ(神奈川県)
(4)水素ディスペンサー(日立オートモティブシステムズメジャメント(株))、水素検知器(理研計器(株))、V2H(ニチコン(株)、三菱電機住環境システムズ(株))の展示
実施結果:
来場者数 18,000人
試乗人数 192人
日時:平成30年9月9日(日曜日)9時30分から15時
場所:神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久280)
主催:神奈川県総合防災センター
内容:燃料電池自動車の展示・外部給電
日時:平成30年8月26日(日曜日)9時から12時
場所:県立相模三川公園(海老名市上郷2-1-1)
主催:神奈川県、海老名市
内容:燃料電池自動車の展示・外部給電
日時:平成30年8月5日(日曜日)11時から16時
※イベントは4日(土曜日)にも開催
場所:西武東戸塚店(横浜市戸塚区品濃町537-1)
内容:燃料電池自動車の展示・外部給電
日時:平成30年8月4日(土曜日)9時30分から14時30分
場所:リサイクルプラザ藤沢(神奈川県藤沢市桐原町23-1)
内容:燃料電池自動車の試乗・展示・外部給電
日時:平成30年7月10日(火曜日)
場所:小田原市立富士見小学校
内容:環境や燃料電池自動車などについての講座(環境計画課との合同授業)
燃料電池自動車の試乗会 等
参加者:小田原市立富士見小学校のみなさん
日時:平成30年6月16日(土曜日)13時30分から16時
※イベントは17日(日曜日)にも開催
場所:二宮町 生涯学習センター ラディアン(神奈川県二宮町二宮1240-10)
主催:二宮町 生活環境課
内容:燃料電池自動車MIRAIの展示
日時:平成30年5月26日(土曜日)11時から17時
※イベントは27日(日曜日)も開催
場所:日本大通り、横浜公園〈屋外〉
主催:かながわ地球環境保全推進会議
内容:燃料電池自動車MIRAIの展示、外部給電デモ
日時:平成30年5月19日(土曜日)10時から18時
※イベントは20日(日曜日)にも開催
場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場ほか
主催:株式会社 学研プラス
内容:燃料電池自動車MIRAIの展示
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。