ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 電力・節電対策 > 省エネ家電への買い替えのすすめ

更新日:2022年10月21日

ここから本文です。

省エネ家電への買い替えのすすめ

省エネ家電に買い替えることは地球温暖化対策になります。

省エネ家電への買い替えはお財布にもやさしい

モノを長く使うことは環境を守るために大切ですが、近年は技術の進化で、省エネ性能の高い冷蔵庫やエアコンが流通しています。省エネ家電への買い替えは、地球温暖化対策につながるだけでなく、お財布にもやさしいのです。

地球温暖化は待ったなし!

地球温暖化は「疑う余地がない」とされており、私たちが出す二酸化炭素(CO2)が原因と考えられています。地球温暖化はもはや待ったなしのところまで来ています。地球環境を守るため、私たち一人ひとりが行動を起こす必要があります。

CO2はどこから出るの?

私たちの生活する家庭からも、たくさんの二酸化炭素(CO2)が出ています。そのうち、電気を使うことで発生するCO2が7割を占めています。また、家庭において、最も電気を使っている電気製品は、365日使っている冷蔵庫です。

 

現況グラフ

省エネ家電にすると、どのくらい効果があるの?

冷蔵庫、エアコンを最新の省エネ家電に買い替えると、年間のCO2排出量を大きく減らすことができるだけでなく、電気代も節約できます!

削減グラフ

こんなことに気をつけると、普段どおりの生活でも、もっと省エネ!

私たちの生活の中で、ちょっとしたことに気をつけるだけで省エネにつながり、地球にもお財布にもやさしい生活になります。

生活の中での省エネの工夫

役立つ情報いっぱい!

マイエコ10(てん)宣言

地球環境問題を解決するために、自分が取り組む行動を10選び、宣言していただく県民運動です。環境を守るために自分たちに何ができるか、改めて見直してみませんか? →「マイエコ10宣言」

メールマガジン「エコ10(てん)だより」

月2回、環境に関するイベント・ニュース情報や環境配慮の行動につながる取組の紹介など、ホットなエコ情報をお届けします。 →「エコ10だより」

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」

古い製品から新しい省エネ製品へ買換えた場合の二酸化炭素削減効果やランニングコストの低減効果などをパソコン・スマートフォンで簡単に把握できる環境省のシステムです。 →「しんきゅうさん」

しんきゅうさん

省エネ家電の見分け方から省エネ統一ラベルから

省エネ法に基づき、省エネ性能を5段階の星で表示する制度です。製品を選ぶ際の省エネ性能の比較等に役立ちます。省エネら別は、カタログや製品本体、包装など、見やすいところに表示されます。 →省エネルギーラベル・統一省エネルギーラベル

省エネラベル表示例

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 環境部環境計画課です。