初期公開日:2023年3月30日更新日:2023年3月30日

ここから本文です。

エコ10だより 第183号

神奈川県内の環境に関する情報などを配信しているメールマガジン「エコ10だより」です。

エコ10だより第183号(2023年3月30日発行)発行:かながわ地球環境保全推進会議

メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は配信への御登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。

目次

ニュース・イベント情報

神奈川県の環境教育に御支援いただきました!!
◇株式会社カネダ様
◇JFEスチール株式会社様
◇積水ハウス株式会社様

お知らせ

ニュース・イベント情報

~県内を中心とした環境に関わる情報を紹介します~

<ニュース>

横浜市、国内初となる駅前ロータリーにEV用急速充電器を設置

横浜市は、横浜地下鉄センター南駅前ロータリーにおいて、公道上にEV充電器を設置し、公道に充電器を設置する際の課題や有用性を検証する実証実験を開始しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/ondan/2022/20230208ev.files/0008_20230208.pdf(別ウィンドウで開きます)


東京ガス、米国スタートアップ企業と水電解装置向け低コスト触媒の共同開発を開始

東京ガスは、水電解装置の低コスト化に向けて、独自の高効率な触媒探索技術を有する米国のスタートアップ企業と共同開発の契約を締結しました。
水素の直接の利活用やe-メタンの原材料としての活用を想定しています。

https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20230309-01.html(別ウィンドウで開きます)


エネルギー・金属鉱物資源機構、日本初となるレアアース(重希土類)の権益を獲得

エネルギー・金属鉱物資源機構と双日は共同設立した日豪レアアースを通じて、豪州ライナス社が行う重希土類の生産等に関して出資を行うことになり、日本向けに供給する契約を締結しました。
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230307001/20230307001.html(別ウィンドウで開きます)


環境省ナッジ事業実証結果報告

平成29年度から令和3年度まで実施した「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策事業」で採択された、京都大学によるリベート(報酬)の提供によるインセンティブ併用型ナッジが節電行動に与える効果に関する実証実験の結果についてお知らせします。
https://www.env.go.jp/content/000116732.pdf(別ウィンドウで開きます)


横浜市、省エネ住宅住替え補助を4月3日に開始

子育て世帯等が行う最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅等への住替えに要する費用の一部を補助することで、省エネ性能のより高い住宅の普及及び空家の流通の促進を図りながら、子育て世代の市内流入・定住の促進につなげます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenchiku/2022/0317suikae.files/20230317_press.pdf(別ウィンドウで開きます)


横浜市中央卸売市場、未利用魚を活用したレトルトカレーを販売

横浜市中央卸売市場魚食普及推進協議会は良品計画と連携し、協議会の提供する未利用魚のサバを使ったレトルトカレーを、同社で地域限定販売します。

このカレーは出前授業で未利用魚について学んだ小学生のアイデアから開発されました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2022/0310miriyougyocurry.files/0008_20230309.pdf(別ウィンドウで開きます)


<イベント>

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、主催者がイベントを中止にすることが考えられますので、イベント実施の有無については、各イベントのホームページまで随時御確認ください。

生物多様性スクール2023 第2回「生物多様性と海」

日時:4月7日(金曜日)16時~18時
場所:オンライン開催
主催:WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/event/organize/5271.html(別ウィンドウで開きます)


樹木ガイドツアー

日時:4月11日(火曜日)10時30分~11時30分
場所:花菜ガーデン(平塚市)
主催:花菜ガーデン
https://kana-garden.com/event/%e6%a8%b9%e6%9c%a8%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-22/(別ウィンドウで開きます)


気候変動がもたらす災害対策・防災研究の新展開

日時:4月11日(火曜日)13時~17時
場所:オンライン開催
主催:日本学術会議防災減災学術連携委員会、(一社)防災学術連携体
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/339-s-0411.html(別ウィンドウで開きます)


IPCCの過去と未来:制度的な背景と将来への改革と展望

日時:4月14日(金曜日)15時~18時
場所:オンライン開催(東京大学伊藤国際学術研究センター会場あり)
主催:国立環境研究所 気候危機対応研究イニシアティブ
https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2023_0414.html(別ウィンドウで開きます)


地球上の環境変動と生物リズム

日時:4月16日(日曜日)13時~15時50分

場所:オンライン開催
主催:日本学術会議基礎生物学委員会・基礎医学委員会・
臨床医学委員会・心理学・教育学委員会合同生物リズム分科会
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/337-s-0416.html(別ウィンドウで開きます)


環境不動産セミナー2023~GXは建築業界をどう変えるのか~

日時:4月20日(木曜日)13時30分~16時30分
場所:オンライン開催(※AP日本橋会場あり)
主催:ビューローベリタスジャパン(株)
https://kansa.bvjc.com/news/2023/230301.html(別ウィンドウで開きます)


野草観察会

日時:4月22日(土曜日)13時~14時
場所:花菜ガーデン(平塚市)
主催:花菜ガーデン
https://kana-garden.com/event/%e9%87%8e%e8%8d%89%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a-2/(別ウィンドウで開きます)


普通種に会いにゆこう

日時:4月23日(日曜日)9時30分~12時
場所:南足柄市狩川河川敷
主催:神奈川県立生命の星・地球博物館
https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1671869343402/index.html(別ウィンドウで開きます)


身近な野鳥を見分けて、eBirdに投稿しよう

日時:4月27日(木曜日)19時~20時10分
場所:オンライン開催
主催:(公財)日本野鳥の会
https://www.wbsj.org/activity/event/seminar-ebird-20230427/(別ウィンドウで開きます)


コンクリートでCO2を固定するって??

日時:5月8日(月曜日)18時30分~20時

場所:オンライン開催
主催:東京都立大学
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2311Z005/(別ウィンドウで開きます)


神奈川県の環境教育に御支援いただきました!!

県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへのバナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの県の環境教育事業に御支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育に御支援をいただいています。

株式会社カネダ様
◇◆環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/(別ウィンドウで開きます)
■JFEスチール株式会社様
◇◆常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
https://www.jfe-steel.co.jp/(別ウィンドウで開きます)
■積水ハウス株式会社様
◇◆神奈川県の積水ハウス一戸建て(注文住宅)◆◇
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/region_lia02/reg14/(別ウィンドウで開きます)

神奈川県の環境教育を御支援いただくバナー広告を募集中!
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/koukoku.html(別ウィンドウで開きます)

神奈川県環境計画課ホームページの御案内

県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、マイエコ10宣言の受付を行っています。
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/(別ウィンドウで開きます)

お知らせ


知ってる?かながわエコBOX

「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわエコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する窓口です。どうぞお気軽に御利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜日~土曜日 9時~18時 (祝日、年末年始を除く)
【ホームページ】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/(別ウィンドウで開きます)


バックナンバーの御案内

「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトより御覧いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html(別ウィンドウで開きます)

配信停止の御案内

エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
 全文をブラウザのURL入力欄にコピーして御利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

このページに関するお問い合わせ先

かながわ環境活動支援コーナー
TEL:045-321-7453
agendacorner@kccca.jp

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。