目次
ニュース・イベント情報
神奈川県の環境教育に御支援いただきました!!
◇株式会社カネダ様
◇JFEスチール株式会社様
◇積水ハウス株式会社様
お知らせ
ニュース・イベント情報
~県内を中心とした環境に関わる情報を紹介します~
<ニュース>
「神奈川県環境基本計画」の進捗状況点検報告書に対する意見募集
神奈川県では、「神奈川県環境基本計画」の進捗点検に関する御意見を募集しています。
意見募集期間は、2月14日(火曜日)から3月15日(水曜日)までです。
皆様からいただいた御意見は今後の取組の参考とさせていただきたいと考えておりますので、率直な御意見をお寄せください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f1023/p1198592.html(別ウィンドウで開きます)
横浜市、桐蔭学園と連携協定を締結し、「ペロブスカイト太陽電池」の実証実験を実施
横浜市と桐蔭学園は、従来のシリコン型太陽電池と比べると様々な用途への展開が期待されるペロブスカイト太陽電池の実証、実装の支援及びこの技術を活用した市民・事業者の機運醸成に関する連携協定を締結しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/ondan/2022/0209pero.files/0003_20230209.pdf(別ウィンドウで開きます)
川崎市、再エネ100%によるEVカーシェアリング実証実験を開始
川崎市とサンオータスは、交通部門の脱炭素化を推進するため、市民や事業者の次世代自動車の利用機会創出などを目的とした、再エネ100%によるEVカーシェアリングの実証実験をキングスカイフロントにおいて開始しました。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000148/148047/20230215_EV_car_sharing_press.pdf(別ウィンドウで開きます)
資源エネルギー庁、電気料金や都市ガス料金の負担軽減策を開始
資源エネルギー庁は、2023年1月以降の使用分(2月以降の請求分)を対象に、電気・都市ガスの小売事業者などが家庭・企業などに請求する月々の料金から使用量に応じた負担軽減策を開始しました。
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp//(別ウィンドウで開きます)
高原環境財団が2023年度の助成事業募集を開始
高原環境財団は、ヒートアイランド対策や自然環境の保全等に関する地域の子供たちの意識向上を図るため、2023年度の助成事業の募集を開始しました。
https://takahara-env.or.jp/bosyu/(別ウィンドウで開きます)
2022年度省エネ大賞を受賞した発表動画を期間限定で配信
省エネルギーセンターでは、経済産業大臣賞、資源エネルギー庁長官賞、中小企業庁長官賞を受賞した省エネ事例部門11件の発表動画を3月31日まで期間限定で配信しています。
https://www.eccj.or.jp/bigaward/vtr22/(別ウィンドウで開きます)
佐川急便、環境に配慮した輸送「飛脚JR貨物コンテナ便」サービスを開始
「飛脚JR貨物コンテナ便」は、トラック輸送に比べCO2排出量の少ない鉄道輸送を利用し、サプライチェーンにおけるCO2排出削減に貢献します。
https://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2023/0201_2015.html(別ウィンドウで開きます)
伊藤忠商事、国内の携帯端末1台毎にアフリカの携帯端末1台をリサイクルするプログラムの提供を開始
伊藤忠商事は、アフリカの携帯端末等の電子廃棄物を回収し、リサイクルするClosingtheLoop社と提携し、国内の携帯端末1台の販売毎にアフリカの携帯端末1台をリサイクルするプログラム
「E-wasteCompensation」の法人向けの提供を開始します。
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2023/230207.html(別ウィンドウで開きます)
NTTデータ、国内初となるフィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置した実証実験開始
NTTデータは、積水化学工業と共同でフィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置した実証実験を2023年4月から開始します。建物の外壁面に設置した実証実験としては日本初の事例です。
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2023/021300/(別ウィンドウで開きます)
京浜急行電鉄、「みうらの森林(もり)プロジェクト」を始動
本プロジェクトでは、健全な森林の管理を行うことで、森林の有するCO2吸収機能の一層の発揮を目指し、生物多様性を維持しながら、未来へつながる機能豊かな美しい森林を目指します。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20230207HP_22132AK.html(別ウィンドウで開きます)
<イベント>
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、主催者がイベントを中止にすることが考えられますので、イベント実施の有無については、各イベントのホームページまで随時御確認ください。
ダンボール彫刻展 エコルとごしに動物たちがやってきた!
日時:2月28日(火曜日)~3月26日(日曜日)
場所:品川区立環境学習交流施設エコルとごし
主催:エコルとごし
https://ecoru-togoshi.jp/wp-content/uploads/2023/01/ecoru_chokokuA4.pdf(別ウィンドウで開きます)
電気料金を決めているしくみ・要因は何か?~制度と市場の現状を学び、適正な料金のあり方を考える~
日時:3月4日(土曜日)14時~16時(申込期限:3月2日)
場所:オンライン開催
主催:地球環境市民会議(CASA)
https://www.casa1988.or.jp/2/56.html#N5635(別ウィンドウで開きます)
脱炭素経営フォーラム(2022年度)
日時:3月6日(月曜日)13時30分~17時
場所:オンライン開催
主催:環境省地球環境局地球温暖化対策課脱炭素ビジネス推進室
https://www.env.go.jp/press/press_01136.html(別ウィンドウで開きます)
FITに依らない再生可能エネルギーの調達方法
日時:3月6日(月曜日)17時~19時
場所:オンライン開催
主催:自然エネルギー100%プラットフォーム(CAN-Japan)
https://go100re.jp/3438(別ウィンドウで開きます)
生物多様性に関するビジネスマッチング
日時:3月9日(木曜日)15時45分~17時30分
場所:経団連会館(東京都千代田区)、オンライン開催
主催:環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
https://www.env.go.jp/press/press_01130.html(別ウィンドウで開きます)
シイタケほだ木のお土産付き ナラ枯れ処理体験会
日時:3月11日(土曜日)、3月15日(水曜日)9時~12時30分
場所:(集合)小田急江ノ島線桜ヶ丘駅改札前
主催:かながわトラストみどり財団
https://ktm.or.jp/event/22p-naragare-taiken/(別ウィンドウで開きます)
スマートエネルギーWeek【春】
日時:3月15日(水曜日)~17日(金曜日)10時~18時(最終日は17時)
場所:東京ビッグサイト
主催:RXJapan株式会社
https://www.wsew.jp/spring/ja-jp/about.html(別ウィンドウで開きます)
牧野富太郎がみつめた植物~植物標本が語るもの~
日時:展示解説 3月18日(土曜日)14時~15時
企画展示 3月18日(土曜日)~6月18日(日曜日)9時~17時
場所:横須賀市自然・人文博物館本館特別展示室
主催:横須賀市自然・人文博物館
https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/exinfo/38794(別ウィンドウで開きます)
神奈川県の環境教育に御支援いただきました!!
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへのバナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの県の環境教育事業に御支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育に御支援をいただいています。
株式会社カネダ様
◇◆環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/(別ウィンドウで開きます)
■JFEスチール株式会社様
◇◆常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
https://www.jfe-steel.co.jp/(別ウィンドウで開きます)
■積水ハウス株式会社様
◇◆神奈川県の積水ハウス一戸建て(注文住宅)◆◇
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/region_lia02/reg14/(別ウィンドウで開きます)
神奈川県の環境教育を御支援いただくバナー広告を募集中!
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/koukoku.html(別ウィンドウで開きます)
神奈川県環境計画課ホームページの御案内
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、マイエコ10宣言の受付を行っています。
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/(別ウィンドウで開きます)
お知らせ
知ってる?かながわエコBOX
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわエコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する窓口です。どうぞお気軽に御利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜日~土曜日 9時~18時 (祝日、年末年始を除く)
【ホームページ】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/(別ウィンドウで開きます)
バックナンバーの御案内
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトより御覧いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html(別ウィンドウで開きます)
配信停止の御案内
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーして御利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
かながわ環境活動支援コーナー
TEL:045-321-7453
agendacorner@kccca.jp