ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > マイエコ10宣言 > メールマガジン エコ10だより > エコ10だより 第175号
初期公開日:2022年11月30日更新日:2022年12月15日
ここから本文です。
神奈川県内の環境に関する情報などを配信しているメールマガジン「エコ10だより」です。
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は配信への御登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
10月1日(土曜日)~12月31日(土曜日)の期間、対象の省エネ家電に買い替えた人に抽選で賞品が当たります。
省エネ家電に買い替えて、地球にもお財布にもエコな暮らし始めませんか。
応募締切:令和5年1月10日(火曜日)(必着)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/prs/r4698967.html(別ウィンドウで開きます)
京浜急行電鉄株式会社では、12月2日(金曜日)~12月30日(金曜日)の期間中、
デジタル版のおトクなきっぷを利用した方対象に、「三浦COCOON」WEBサイト
の新機能(温室効果ガス排出削減量の可視化機能)を使ってクイズにチャレン
ジすると、抽選で三浦半島食材の詰め合わせセットなどが当たるキャンペーン
を実施します。
ぜひ公共交通機関を利用してCO2を減らし、思い出を増やしませんか。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20221130HP_22110AK.html(別ウィンドウで開きます)
環境や環境の取組への関心について、「関心がある」と回答した人は83.2%、関心がある項目の上位は、「地球温暖化対策」「ごみの減量・リサイクル」「食の安全・食育」「防災・減災対策」の4項目で、過去5か年で変化はありませんでした。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kankyo/2022/1118simin.files/0002_20221116.pdf(別ウィンドウで開きます)
持続可能な社会を実現するために、私たちにできる行動のひとつとして環境や社会に配慮した商品を選んで買う「エシカル消費」があります。
日々の暮らしにエシカル消費を取り入れるきっかけとなるよう、企業からご提供頂いた環境にやさしい商品のプレゼントキャンペーンを実施します。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/katudo/campaign/2022.html(別ウィンドウで開きます)
「ジモティースポット川崎」では、これまで廃棄されていた可能性が高いあらゆるカテゴリーの使用済製品をリユースし、ごみ減量を最大化する方法を検証します。
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000144749.html(別ウィンドウで開きます)
川崎市は富士通と連携し、環境配慮型のライフスタイルへの住民や事業者の行動変容を促す実証実験を始めました。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000144/144875/houdouhappyou.pdf(別ウィンドウで開きます)
環境省は11月1日、2030年度までに電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを目指す「脱炭素先行地域」(第2回)として、神奈川県小田原市(共同提案者:東京電力パワーグリッド)など20地域を発表しました。
https://www.env.go.jp/press/press_00776.html(別ウィンドウで開きます)
日本政府は、気候変動の悪影響に伴う損失及び損害(ロス&ダメージ)に対して、人材育成、早期警戒システム整備といった事前の備えから災害リスクの管理まで幅広い支援を実施しており、これを「日本政府の気候変動の悪影響に伴う損失及び損害(ロス&ダメージ)支援パッケージ」として公表しました。
https://www.env.go.jp/press/press_00826.html(別ウィンドウで開きます)
経済産業省は、国際連合人間居住計画福岡本部とともに、途上国における気候変動にレジリエントな都市づくりを目指す、「すばる(SUBARU)イニシアティブ」を発表しました。
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221116002/20221116002.html(別ウィンドウで開きます)
環境省は、「気候変動いきもの大調査秋冬編」に参加し、対象の“いきもの”の写真を投稿してクエストを達成すると、抽選で賞品が当たるキャンペーンを実施しています。
応募期限:2023年1月31日(火曜日)まで
https://ccbio.jp/news/2022akifuyu(別ウィンドウで開きます)
環境省は新たなイノベーションの創出に寄与する環境スタートアップ企業の事業(ビジネス・技術)を表彰する「環境スタートアップ大賞」の募集を開始しました。
応募期限:12月16日(金曜日)17時まで
https://www.env.go.jp/press/press_00748.html(別ウィンドウで開きます)
ソニーグループの2021年度から2025年度までのグループ環境中期目標(GM2025)では、小型新製品の「プラスチック包装材の全廃」が目標に掲げられており、その実現に向け、スマホなどモバイル製品の取組みを進めています。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/eco/products/Xperia.html(別ウィンドウで開きます)
パナソニックエナジーは、今回の契約合意で北米の現地調達を増やしながら、2030年までに二酸化炭素の排出量を2021年比で半減するという目標の達成を目指します。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/01b45ee3a89ff862.html(別ウィンドウで開きます)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、主催者がイベントを中止にすることが考えられますので、イベント実施の有無については、各イベントのホームページまで随時御確認ください。
日時:12月2日(金曜日)17時~19時
場所:オンライン開催
主催:自然エネルギー100%プラットフォーム(CAN-Japan)、
パワーシフト・キャンペーン
https://www.can-japan.org/events-ja/3456(別ウィンドウで開きます)
日時:12月2日(金曜日)14時~15時
場所:オンライン開催
主催:日経エネルギーNext
https://peatix.com/event/3421278/view(別ウィンドウで開きます)
日時:12月3日(土曜日)14時~16時
場所:横須賀市自然・人文博物館本館講座室
主催:横須賀市自然・人文博物館
https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/event/38917(別ウィンドウで開きます)
日時:12月5日(月曜日)18時〜20時
場所:オンライン開催
主催:気候ネットワーク
https://www.kikonet.org/event/2022-12-05?fbclid=IwAR3YWUAvEMmtzcAqlK2p-PSexwTeEyybIqJdHXSlagHAhXx9dLMqPHHus3E(別ウィンドウで開きます)
日時:12月6日(火曜日)9時30分~16時55分
場所:ハイブリッド開催
主催:日本経済新聞社日経BP
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2022/12/innovation_forum/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月6日(火曜日)10時~17時10分
場所:ハイブリッド開催
主催:日本経済新聞社日経BP
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2022/12/blueocean_project/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月7日(水曜日)10時~16時
場所:ハイブリッド開催
主催:日本経済新聞社日経BP
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2022/12/forest_symposium/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月7日(水曜日)~9日(金曜日)10時~17時
場所:東京ビックサイト東ホール
主催:(一社)サステナブル経営推進機構、日本経済新聞社
https://messe.nikkei.co.jp/ep/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月7日(水曜日)13時30分~16時35分
場所:オンライン開催
主催:豊橋技術科学大学未来ビークルシティリサーチセンター
https://www.tut.ac.jp/docs/PR221101-2.pdf(別ウィンドウで開きます)
日時:12月9日(金曜日)19時~20時10分
場所:オンライン開催
主催:(公財)日本野鳥の会
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20221209/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月10日(土曜日)10時~16時30分
場所:オンライン開催(※大宮ソニックシティビル会場あり)
主催:第4回SDGsエコフォーラムin埼玉実行委員会
https://www.kannet-sai.org/about/activities/2022/1210.html(別ウィンドウで開きます)
日時:12月11日(日曜日)13時~16時
場所:オンライン開催
主催:日本野鳥の会・バードリサーチ
https://www.bird-research.jp/1/moni1000/(別ウィンドウで開きます)
日時:12月15日(木曜日)13時~15時
場所:一橋講堂(※YouTube配信あり)
主催:気象庁
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/climate_lecture/index.html(別ウィンドウで開きます)
日時:12月28日(水曜日)13時~16時
場所:オンライン開催(※高校生のみ東京大学本郷キャンパス会場あり)
主催:公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)
https://www.jpgu.org/public/20221228/(別ウィンドウで開きます)
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへのバナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの県の環境教育事業に御支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育に御支援をいただいています。
株式会社カネダ様
◇◆環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/(別ウィンドウで開きます)
■JFEスチール株式会社様
◇◆常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
https://www.jfe-steel.co.jp/(別ウィンドウで開きます)
■積水ハウス株式会社様
◇◆神奈川県の積水ハウス一戸建て(注文住宅)◆◇
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/region_lia02/reg14/(別ウィンドウで開きます)
神奈川県の環境教育を御支援いただくバナー広告を募集中!
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/koukoku.html(別ウィンドウで開きます)
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、マイエコ10宣言の受付を行っています。
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/(別ウィンドウで開きます)
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわエコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する窓口です。どうぞお気軽に御利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜日~土曜日 9時~18時 (祝日、年末年始を除く)
【ホームページ】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/(別ウィンドウで開きます)
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトより御覧いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html(別ウィンドウで開きます)
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーして御利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
このページに関するお問い合わせ先
かながわ環境活動支援コーナー
TEL:045-321-7453
agendacorner@kccca.jp
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。