エコ10だより 第104号
エコ10だより第104号(2019年11月29日発行) 発行:かながわ地球環境保全推進会議
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信へのご登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
地球温暖化防止イベントに参加してみませんか?
今年も残すところわずかとなりましたが、振り返ってみると全国各地で大きな
災害が発生しました。
その異常気象の要因の一つと言われる地球温暖化に関する講演や環境展などの
啓発イベントが全国各地で開催されます。近隣でのイベントを見つけたら、
ぜひ参加して、温暖化防止について、今一度、身近でできることを考えて
みませんか?
【担当 N】
☆目 次
ニュース・イベント情報
めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
◇冬季の大気汚染に気をつけましょう
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
積水ハウス株式会社 様
株式会社カネダ 様
JFEスチール株式会社 様
お知らせ
ニュース・イベント情報
~県内を中心とした環境に関わる情報を紹介します~
<ニュース>
2016年度(平成28年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について(前年度比1.2%減)
環境省と国立環境研究所は、今般、2016年度の我が国の温室効果ガス
排出量をとりまとめました。2016年度の温室効果ガスの総排出量は
13億700万トン(二酸化炭素換算)で、前年度比1.2%減、
2013年度比7.3%減、2005年度比5.2%減でした。
前年度からの減少要因としては、省エネ等によるエネルギー消費量の
減少とともに、太陽光発電及び風力発電等の導入拡大や原子力発電の
再稼働等によるエネルギーの国内供給量に占める非化石燃料の割合の
増加等のため、エネルギー起源のCO2排出量が減少したことなどが
挙げられます。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20180424/20180424.html
<イベント>
初冬の多摩丘陵を歩く・見る・語るツアー
日時:12月5日(木曜日)9時15分~12時
場所:多摩自然遊歩道(集合:京王よみうりランド駅)
主催:川崎市多摩区地域振興課
http://www.kpal.or.jp/kouzaevent/ev_detail.php?id=6727
エコプロ2019「持続可能な社会の実現に向けて」
日時:12月5日(木曜日)~7日(土曜日)10時~17時
場所:東京ビッグサイト西ホール
主催:(一社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
https://eco-pro.com/2019/?gclid=EAIaIQobChMIjoT064P95QIVAXZgCh1s8QjaEAAYASAAEgIFxfD_BwE
エコプロ2019同時開催セミナー「世界のグリーン公共調達と環境ラベルの最新動向」
日時:12月5日(木曜日)13時~16時
場所:東京ビッグサイト会議棟6階607・608会議室
主催:環境省、(公財)日本環境協会
https://www.ecomark.jp/info/event/seminar_ecopro2019.html
多摩区・稲城市連携事業ふれあい「あるくマップ」ウォーキング
日時:12月7日(土曜日)9時~12時頃終了予定(8時15分集合)
場所:宿河原八幡宮~各所~久地駅
主催:川崎市多摩区スポーツ推進委員会・稲城市スポーツ推進委員協議会
http://www.city.kawasaki.jp/tama/cmsfiles/contents/0000110/110687/R1poster.pdf
王禅寺エコ暮らし環境館~クリスマス環境教室~
日時:12月7日(土曜日)、8日(日曜日)10時~15時
場所:王禅寺エコ暮らし環境館
主催:王禅寺エコ暮らし環境館
風呂敷のあるくらし ~エコでおしゃれに!風呂敷活用術!~
日時:12月9日(月曜日)10時~12時
場所:相模原市立環境情報センター
主催:相模原市立環境情報センター
http://www.eic-sagamihara.jp/event/detail.cgi?number=269
「おうちの電気を自然エネルギーに!パワーシフト相談会」
日時:12月10日(火曜日)、12日(木曜日)12時~16時
場所:聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ1階展示
フリースペース(東京都渋谷区)
主催:(特非)FoEJapan
http://www.foejapan.org/climate/event/191118.html
ガーデニング講習会 ~果樹の剪定講座「ウメ」~
日時:12月13日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:横浜市こども植物園
主催:横浜市こども植物園
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/kodomo/details/post-296.php
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2019
日時:[1日目]12月20日(金曜日)13時~18時
[2日目]12月21日(土曜日)9時30分~13時
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
国際交流棟国際会議室、他
主催:ESD活動支援センター、文部科学省、環境省
http://www.esd-j.org/news/2826
第8回市民電力連絡会ワークショップ
「再エネ×○○でまちを元気に」作戦会議
日時:12月20日(金曜日)18時30分~
場所:半蔵門会場(さわかみホールディングス・さわかみ投信(株))4階
(東京都千代田区)
主催:NPO法人・市民電力連絡会
https://peoplespowernetwork.jimdo.com/kouza/
第37回ナショナル・トラスト全国大会「遺産でよみがえる 美しい自然」
日時:12月21日(土曜日)14時~
場所:ワテラスコモン3F ワテラスコモンホール(東京都千代田区)
主催:(公社)日本ナショナル・トラスト協会
http://www.ntrust.or.jp/action/assembly2019/action2019.html
2019-2020日本―パラオ親善ヨットレース
帆船みらいへ(横浜―パラオ)19泊20日航海
日時:12月27日(金曜日)~令和2年1月15日(水曜日)
場所:帆船みらいへ(横浜―パラオ)航海(船内泊)
主催:神奈川県セーリング連盟、(公財)日本セーリング連盟
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20190730/
問合せ先:(一社)グローバル人材育成推進機構
https://miraie.cojp.jp/cuiimages/img1573637737.jpg
めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
冬季の大気汚染に気をつけましょう
【めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE】では、低炭素社会に
向けたライフスタイルの見直しに役立つ情報をお伝えしています。
冬季は大気がよどみやすく、また交通量の増加や事業所での暖房機器(ボイラ
ーなど)の使用などにより、PM2.5(微小粒子状物質)の原因物質である
窒素酸化物(NOx)の濃度が高くなる傾向があり、大気汚染が気になります。
日常の生活ではエネルギーの使用量を少なくし、ウォームビズ、ウォーム
シェア等身近な取り組みをすることが、大気汚染防止につながります。
室内は20℃設定を心がけ、少し寒いと感じる時は重ね着などをし、窓やドア
から暖かい空気が逃げないよう断熱シートや厚いカーテンを使うなどの工夫
をしましょう。
環境に配慮した移動手段である公共交通機関や自転車利用で健康増進を
図りましょう。また外出時に自動車を運転する際は、環境に優しい運転、
エコドライブをしましょう。二酸化炭素の排出削減と大気汚染防止に
つながります。
冬季における大気汚染対策
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/toukitaisaku/index.html
【担当 I】
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへの
バナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの
県の環境教育事業にご支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育にご支援をいただいています。
積水ハウス株式会社 様
神奈川県の積水ハウス◆◇
http://www.sekisuihouse.com/liaison/region/reg14_sp.html
株式会社カネダ 様
環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/
JFEスチール株式会社 様
常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
http://www.jfe-steel.co.jp/
神奈川県の環境教育をご支援いただくバナー広告を募集中!
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p36897.html
神奈川県環境計画課ホームページのご案内
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、
マイエコ10宣言の受付を行っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/
お知らせ
知ってる?かながわエコBOX
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する
窓口です。どうぞお気軽にご利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜~土曜 13時00分-18時00分 (日曜、祝日、年末年始をのぞく)
【ホームページ】 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
バックナンバーのご案内
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトよりご覧いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
配信停止のご案内
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーしてご利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌