エコ10だより 第102号
エコ10だより第102号(2019年10月30日発行) 発行:かながわ地球環境保全推進会議
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信へのご登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
【クルマを運転するなら“エコドライブ”でいきましょう】
友人が車でラーメン店に連れて行ってくれました。近くに鉄道駅はありません。
でも,周辺には多くの家が建ち並んでいます。気になってバス便を調べましたが
とても多いとは言えない状況です。そこに住む人にとって、車は必需品なのだと
実感しました。こうした、車を使わざるを得ないという状況は考えられますので、
CO2排出量を抑制する“エコドライブ”を提案したいと思います。ほんのちょっとした
気配りで、地球温暖化を緩和することができるのです。あなたも日々の運転に取り入れて
みませんか。
11月はエコドライブ推進月間です。地球温暖化防止活動推進センターでは、エコドライブ
に役立つ『燃費マネージャー』を無料で貸し出しています。是非、ご活用ください。
神奈川県地球温暖化防止活動推進センター
環境省ecoDRIVE
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ecodriver/
【担当M】
☆目 次
ニュース・イベント情報
めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
電気自動車とリチウムイオン電池
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
積水ハウス株式会社 様
株式会社カネダ 様
JFEスチール株式会社 様
お知らせ
ニュース・イベント情報
~県内を中心とした環境に関わる情報を紹介します~
<ニュース>
地球温暖化の被害額は今世紀末に最大でGDPの8.6%
国立環境研究所と茨城大学、京都大学などの研究グループは、地球温暖
化で生じる経済的な被害額を推計し、最も悲観的な将来の仮定として
21世紀末での被害額が世界全体の国内総生産(GDP)の3.9~8.6%
となるとの試算を明らかにした。一方、二酸化炭素などの温室効果ガス
の削減と地域間の経済格差の改善などを実施した場合には、被害額を
0.4~1.2%に抑えられることも分かった。
「SDGsフォーラム スポーツイベントと環境~東京2020オリンピック・
パラリンピック競技大会とその先~」を開催します!(再掲)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が目前に迫る今、
大規模なスポーツイベントと環境への影響について考え、様々な主体の
皆様が自分事として行動に移し、持続可能な社会の実現につなげていくため、
「SDGsフォーラム」を開催します。
日時は11月13日(水曜日)14時00分~16時30分、場所は波止場会館に
なります。
事前申込制・先着順になりますので、下記URLから11月1日(金曜日)
までにぜひお申込みください。
皆様の参加をお待ちしております。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f160477/p1202577.html
<イベント>
東京サステナブル・シーフード・シンポジウム2019/TSSS2019
日時:11月7日(木曜日)11時55分~19時
11月8日(金曜日)9時30分~18時45分
場所:イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)
主催:日経ESG、シーフードレガシー
https://sustainableseafoodnow.com/2019/
「ThinkEcoひらつか2019」
日時:11月9日(土曜日)10時~14時30分
場所:横浜ゴム(株)平塚製造所
主催:横浜ゴム(株)
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3294&lang=ja
大井町環境展と環境講演会「地球にも優しい節約生活のすすめ」
日時:11月10日(日曜日)9時30分~14時(講演会14時~15時半)
場所:大井町総合体育館
主催:大井町生活環境課
https://www.town.oi.kanagawa.jp/soshiki/9/kankyouten.html
かながわSDGsフォーラムinかわさき
日時:11月10日(日曜日)13時~16時
場所:高津市民館大会議室
主催:かわさきSDGsフォーラム実行委員会
http://kawasaki-sdgsforum.com/
川崎国際環境技術展
日時:11月13日(水曜日)、14日(木曜日)10時~17時
場所:カルッツかわさき
主催:川崎国際環境技術展実行委員会
https://www.jetro.go.jp/j-messe/tradefair/detail/104906
いせはらストップ温暖化展
日時:11月16日(土曜日)
場所:伊勢原協同病院西側駐車場
主催:伊勢原市
www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2019102300015/
愛川町環境フェスタ
日時:11月17日(日曜日)10時~14時
場所:愛川町役場庁舎裏広場・健康プラザ周辺
主催:愛川町環境課
https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/event/1446096583509.html
水と緑を学ぶ大人の社会科見学会
日時:11月26日(火曜日)10時~15時
場所:西部水再生センター、俣野別邸庭園(横浜市)
主催:横浜市西部水再生センター、横浜市緑の協会
「園路で見かける野鳥、冬」
日時:12月7日(土曜日)13時~(約2時間)
集合場所:森の科学館2階セミナー室(東京都八王子市)
主催:森林総合研究所 多摩森林科学園
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/event/documents/1207.pdf
「落ち葉も見てみよう」
日時:12月14日(土曜日)13時~(約2時間)
集合場所:森の科学館2階セミナー室(東京都八王子市)
主催:森林総合研究所 多摩森林科学園
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/event/documents/1214.pdf
選ぶ!私たちの未来とエネルギー@東京(高校生向け)
日時:12月22日(日曜日)13時~16時
場所:CO☆PIT(東京都港区 品川インターシティフロント6階)
主催:WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/event/organize/4086.html
めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
【めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE】では、低炭素社会に
向けたライフスタイルの見直しに役立つ情報をお伝えしています。
〔電気自動車とリチウムイオン電池〕
19世紀以降、最初に普及した自動車は、電池とモーターという簡単な部品で作れる電気自動車でした。しかし、ガソリンエンジン等の内燃機関の改良が進み、20世紀初頭に大量生産のT型フォードが登場して、パワーのある内燃機関の自動車の時代になりました。電気自動車は、蓄電池の性能が悪くてトロトロとしか走れず、勝負にならなかったのです。
その状況を変えたのが、吉野彰氏等がノーベル化学賞に輝いたリチウムイオン電池でした。小型でパワーの出るリチウムイオン電池が内燃機関自動車の性能を上回る電気自動車の実現を可能にし、排気ガスも出ず、効率も格段に良い(注1)、環境に貢献する電気自動車の時代を拓いたのです。
(注1)火力発電や送電の効率低下を含めても、電気自動車は、ガソリン車の2倍強、ディーゼル車の2倍弱効率が良い
http://www.projectev.info/ene/ 参照
【担当 H】
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへの
バナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの
県の環境教育事業にご支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育にご支援をいただいています。
積水ハウス株式会社 様
神奈川県の積水ハウス
http://www.sekisuihouse.com/liaison/region/reg14_sp.html
株式会社カネダ 様
環境にやさしく
JFEスチール株式会社 様
常に最高の技術をもって社会に貢献します。
神奈川県の環境教育をご支援いただくバナー広告を募集中!
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p36897.html
神奈川県環境計画課ホームページのご案内
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、
マイエコ10宣言の受付を行っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/
お知らせ
知ってる?かながわエコBOX
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する
窓口です。どうぞお気軽にご利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜~土曜 13時00分-18時00分 (日曜、祝日、年末年始をのぞく)
【ホームページ】 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
バックナンバーのご案内
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトよりご覧いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
配信停止のご案内
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーしてご利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌