エコ10だより 第101号
エコ10だより第101号(2019年10月15日発行) 発行:かながわ地球環境保全推進会議
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信へのご登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
【リユースショップやフリーマーケット等を積極的に活用して、リユースにつなげます。】
10月は3R推進月間です。3Rとは廃棄物等の発生抑制(リデュース)、
再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)のことを指しますが、心掛けの
順番があるのはご存じでしょうか。リサイクルが最も世間に浸透しているように
思われますが、心がける順番は(1)リデュース(2)リユース(3)リサイクル
です。秋の衣替えに合わせて、いらなくなった衣類などをリユースショップや
フリーマーケット等を活用してリユースにつなげてみてはいかがでしょうか。
環境省 循環型社会・3R関連HP
http://www.env.go.jp/recycle/circul/index.html
小学生のための環境リサイクル学習HP
http://www.cjc.or.jp/j-school/b/b-1-1.html
<ニュース>
「SDGsフォーラム スポーツイベントと環境~東京2020オリンピック・
パラリンピック競技大会とその先~」を開催します!(再掲)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が目前に迫る今、
大規模なスポーツイベントと環境への影響について考え、様々な主体の
皆様が自分事として行動に移し、持続可能な社会の実現につなげていくため、
「SDGsフォーラム」を開催します。
日時は11月13日(水曜日)14時00分~16時30分、場所は波止場会館になります。
事前申込制・先着順になりますので、下記URLから11月1日(金曜日)
までにぜひお申込みください。
皆様の参加をお待ちしております。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f160477/p1202577.html
10月は食品ロス削減推進月間
おいしく食べて なくそう食品ロス「お残しは許しまへんでェ!」
県は、循環型社会の実現を目指し、「食品ロス」の削減を進めています。
家庭では「食品を買いすぎない」「料理を作りすぎない」、外食では
「自分に合った量を注文する」など、食品ロスをなくすよう意識しま
しょう。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/p3k/cnt/f537758/index.html
九都県市省エネ家電買替キャンペーン
10月1日(火曜日)~12月31日(火曜日)の期間、対象の省エネ家電に
買い替えた人に抽選で賞品が当たります。
応募締切は令和2年1月7日(火曜日)(消印有効)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/prs/r9847854.html
東京湾ぐるっとスタンプラリー
~いろいろな施設をめぐって東京湾の自然を楽しもう!~
開催期間:8月1日(木曜日)~11月30日(土曜日)
対象施設:横浜・八景島シーパラダイスほか
問合せ先:東京湾の窓プロジェクトチームスタンプラリー事務局
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw8133
厚木市、公園の電灯をLEDに更新
厚木市は、市内の221の公園を対象に、すべての電灯を水銀灯や蛍光灯
などからLED(発光ダイオード)に更新します。
取り替え作業は11月までに終える予定。環境負荷が小さく耐用年数の長
いLEDに更新し、二酸化炭素(CO2)排出削減と電気代などのコスト削減
を図ります。
http://econavi.eic.or.jp/news/detail/42776
<イベント>
ソーラーシェアリングのセミナーを開催します!
日時:10月17日(木曜日)17時~19時20分
場所:横須賀市生涯学習センター 第1学習室
主催:神奈川県 共催:横須賀市
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f535675/index.html
下水道ふれあいまつり
日時:10月19日(土曜日)10時~15時
場所:四之宮ふれあい広場(四之宮水再生センター内)
扇町しらさぎ広場(扇町水再生センター内)
主催:(公財)神奈川県下水道公社
http://www.kanagawa-swf.or.jp/event/r01_hureaimaturi_ziltusigaiyou.htm
2019あつぎ環境フェア
日時:10月20日(日曜日)10時~15時
場所:厚木中央公園
主催:あつぎ環境フェア実行委員会・厚木市
開発教育入門講座・特別編「スマホから考える世界・わたし・SDGs」
日時:10月25日(金曜日)19時~21時
場所:聖心女子大学聖心グローバルプラザ1階BE*hive
(東京都渋谷区)
主催:NPO法人開発教育協会(DEAR)
http://www.dear.or.jp/event/265/
ネイチャークラフト教室
日時:10月26日(土曜日)10時~14時
場所:県立四季の森公園 ビジターセンター会議室
主催:県立四季の森公園
https://www.kanagawaparks.com/shikinomori/event/20190907113854.html
GPP学習会「電力自由化と電力新市場」
日時:10月29日(火曜日)19時~20時45分
場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区 国連大学ビル1F)
主催:グリーンピープルズパワー(株)
https://gpp-event.blogspot.com/2019/05/gpp-study1029.html
第10回日独エネルギー・環境フォーラム
日時:10月29日(火曜日)・30日(水曜日)9時30分~
場所:WTCコンファレンスセンター
(東京都港区 世界貿易センタービルディング)
主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
ドイツ連邦環境・自然保護・原子炉安全省(BMU)
ドイツ連邦経済・エネルギー省(BMWi)
https://www.eedf10-tokyo-nedo.com/index.html
黒岩知事との“対話の広場”
川崎発!みんなでできるリサイクル~持続可能な社会を目指して~
日時:10月30日(水曜日)18時30分~20時
場所:ソリッドスクエアホール(川崎市)
主催:神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/kwsk/taiwa2019-kaisai.html
C.W.ニコル特別講演「心に木を植える」
日時:10月30日(水曜日)18時30分~
場所:東京ウィメンズプラザホール(東京都渋谷区)
主催:(公財)日本環境教育機構
http://www.jp-eco.org/activity/seminar/seminar_info
ふじさわ環境フェア
日時:11月9日(土曜日)10時~15時
場所:藤沢市民会館
主催:藤沢市 ふじさわ環境フェア実行委員会
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyou-s/machizukuri/kankyo/kehatsu/2019kankyofairkaisai.html
第3回「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」里山祭
日時:11月9日(土曜日)10時~13時(※申込締切10月18日必着)
場所:神奈川大学湘南ひらつかキャンパス10号館(演習室棟)前
主催:平塚市環境保全課
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kankyo/page67_00025.html
九都県市エコドライブ講習会
日時:11月11日(月曜日)13時~17時
場所:都南自動車教習所(座間市)
主催:九都県市 (申込先:JAF東京支部)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/ecodrive/training.html
マシンガンズ滝沢と考えるゴミ問題
日時:11月11日(月曜日)18時30分~20時
場所:損保ジャパン日本興亜本社ビル2F(東京都新宿区)
主催:(公社)日本環境教育フォーラム・
(公財)損保ジャパン日本興亜環境財団・損害保険ジャパン日本興亜(株)
https://www.sjnkef.org/kouza/kouza2019/part3-1111/
全国地中熱フォーラム2019ー持続的社会と地中熱最新動向ー
日時:11月11日(月曜日)10時~
場所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
主催:特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会
http://www.geohpaj.org/archives/8118
農山漁村コミュニティビジネスセミナー
【小水力発電等のインフラで稼ぐ地域再生】
~エネルギー事業で稼いだ収益を元手に、他の公益的事業に再投資
日時:11月12日(火曜日)13時30分~16時30分
場所:(一財)都市農山漁村交流活性化機構 会議室(東京都千代田区)
主催:(一財)都市農山漁村交流活性化機構
https://satomono.jp/tour-seminar/2826/
よこはま森の楽校
日時:11月17日(日曜日)
場所:クイーンズスクエア1階クイーンズサークル
主催:横浜市環境創造局みどりアップ推進課
第64回アイクルフェア
日時:11月17日(日曜日)10時~15時
場所:横須賀市リサイクルプラザ“Aicle”
問合せ先:横須賀市資源循環部リサイクルプラザ
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4250/aicle/documents/64chirashi.pdf
環境教育インストラクター応募資格取得セミナー
日時:12月7日(土曜日)~8日(日曜日)
1日目10時~17時・2日目9時~15時
場所:かながわ県民センター
主催:NPO法人かながわ環境カウンセラー協議会
https://keca-kanagawa.jimdo.com/
お知らせ
知ってる?かながわエコBOX
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する
窓口です。どうぞお気軽にご利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜~土曜 13時00分-18時00分 (日曜、祝日、年末年始をのぞく)
【ホームページ】 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
バックナンバーのご案内
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトよりご覧いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
配信停止のご案内
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーしてご利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌