エコ10だより 第100号
エコ10だより第100号(2019年9月30日発行) 発行:かながわ地球環境保全推進会議
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信へのご登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
【地球温暖化から鳥を守ろう】
私の庭にヤマガラが来て、手からピーナツを一粒くわえたり、指をつまんだり
して朝の挨拶をします。こんな可愛らしい鳥たちにも、地球温暖化は、最大の
脅威の一つになっています。RSPB(英国王立自然保護協会)は、世界の気温が
今より3℃上がると、欧州で繁殖する鳥の生息地域が今世紀末までに550km
北に移動し、気候変動だけで鳥は繁殖地の20%を失うと推定しています。
また温暖化の影響でオーストラリアに生息する8種の鳥のサイズが小さくなって
いることもオーストラリア国立大学の調査で報告されています。
さらにIUCN(国際自然保護連合)は、絶滅の恐れのある野生生物を追い詰める
大きな要因の一つに地球温暖化を挙げています。
絶滅危機種のうち温暖化の影響を受けているのは、鳥類が最も高く1,460種の
うち33%の487種であり、哺乳類12%、爬虫類8%、両生類13%等を大きく引き
離しています。鳥類は多くの絶滅危機種のひとつと考えられ、地球温暖化の
隠れた犠牲者になっているようです。鳥類など野生生物を守るためにも、
省エネを心がけ、温室効果ガスの排出を減らすよう努めましょう。
鳥は地球温暖化問題の隠れた犠牲者
https://tokyo.birdlife.org/archives/world/4754
地球温暖化の影響で鳥も小さくなっている
https://gigazine.net/news/20090813_birds_shrinking/
地球温暖化による野生生物への影響
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/286.html
【担当 O】
☆目 次
■ニュース・イベント情報
■めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
◇台風15号の長引く停電で太陽光発電が注目
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
積水ハウス株式会社様
株式会社カネダ様
JFEスチール株式会社様
お知らせ
ニュース・イベント情報
~県内を中心とした環境に関わる情報を紹介します~
<ニュース>
「SDGsフォーラム スポーツイベントと環境~東京2020オリンピック・
パラリンピック競技大会とその先~」を開催します!
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が目前に迫る今、
大規模なスポーツイベントと環境への影響について考え、様々な主体の
皆様が自分事として行動に移し、持続可能な社会の実現につなげていくため、
「SDGsフォーラム」を開催します。日時は11月13日(水曜日)14時00分~16時30分、
場所は波止場会館になります。事前申込制・先着順になりますので、下記URLから
11月1日(金曜日)までにぜひお申込みください。
皆様の参加をお待ちしております。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f160477/p1202577.html
令和元年度アスベスト対策研修会(事業者向け)を実施します
アスベストによる健康被害を未然に防止するため、アスベスト建材が
使用されている建築物の管理、解体などを行う事業者の方に対して、
関係法令に係る研修会を開催します。11月12日(火曜日)13時00分~16時30分、
場所は横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1-6)2階6号室にて実施
しますので、是非ご参加ください。
申込:下記URLより11月1日(金曜日)までにお申込みください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/evt/e1594970.html
「日本自然保護大賞2020」活動募集中!
公益財団法人日本自然保護協会では、すべての個人・団体・法人を対象に、将来性や
波及性に富んだ自然保護・生物多様性保全活動を表彰しています。今年度も、生物・
生態系の研究、自然保護の実践、環境教育の推進など、全国からご応募を受け付けて
います。自薦・他薦を問わず、3つの部門にご応募いただけます(複数部門の選択
可)。これまで受賞された方々からは、受賞を機に地域での認知度が上がってスムー
ズに活動ができるようになり、賛同者や参加者が増え、開発計画や環境政策の見直し
につながったなどの報告が寄せられています。活動のさらなる発展につながるよう、
皆さまからのご応募をお待ちしています。
▼募集要項・応募フォームはこちら
https://www.nacsj.or.jp/award/
<イベント>
巨大台風を生き抜いた女性が語る「気候危機から未来を守るのは私たち」
日時:10月6日(日曜日)15時~
場所:明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1114教室(東京都中央区)
主催:アムネスティ・インターナショナル日本
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2019/1006_8293.html
海の環境問題 気候変動・プラスチック汚染
日時:10月12日(土曜日)14時~16時
場所:川崎市高津市民館 第5会議室
主催:川崎市地球温暖化防止活動推進センター
http://www.cckawasaki.jp/kwccca/event/pdf/2019_10.pdf
環境エネルギー・ラボ2019inせたがや
日時:10月13日(日曜日)~14日(月曜日・祝日)10時~17時
場所:第1会場 東京都市大学二子玉川夢キャンパスカタリストBA
(二子玉川ライズ・オフィス8階)
第2会場 iTSCOMSTUDIO&HALL二子玉川ライズ
(14日のみ11時~17時)
主催:環境エネルギー・ラボ実行委員会、東京都世田谷区
https://ene-lab.com/
TCE環境セミナー~レンジャーが語る体験的国立公園・野生生物論~
第7回「日中トキ保護協力の経緯」
日時:10月31日(木曜日)17時~18時30分
場所:東京環境工科専門学校2階教室(東京都墨田区)
主催:東京環境工科学園研修部
www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=37087
「開港5都市景観まちづくり会議2019横浜大会」シンポジウム
日時:11月1日(金曜日)14時~17時
場所:横浜開港記念会館 講堂
主催:開港5都市景観まちづくり会議横浜大会実行委員会
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/design/jitsurei/designchosei/kaikou5ippanbosyuu.html
秋の地形地質観察会
日時:11月3日(日曜日)10時~15時
場所:小田原市(石垣山一夜城)
主催:神奈川県立生命の星・地球博物館
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev577.html
交通環境セミナー
日時:11月6日(水曜日)13時30分~16時
場所:かなっくホール(JR東神奈川駅)
主催:(一社)神奈川県トラック協会・かながわエコドライブ推進協議会
https://www.kta.or.jp/pub/upload/6248b432867a6bf95f5e6d2ef1eda3401b7c182c.pdf
「林道ウォーク」秋の丹沢湖畔・玄倉中川林道を歩こう
日時:11月9日(土曜日)9時30分~15時30分
場所:小田急線新松田駅集合~玄倉中川林道
主催:神奈川県森林協会
https://k-crk.com/news.php?y=2019&m=08&id=1566881612
第25回桂川・相模川流域シンポジウム・海洋汚染とプラごみを知ろう
~私たちのできることから始めよう~
日時:11月10日(日曜日)13時~17時
場所:茅ヶ崎市役所分庁舎6階コミュニティホール
主催:桂川・相模川流域協議会 共催:茅ヶ崎市
http://katurasagami.net/2019sympo.jpg
めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE
台風15号の長引く停電で太陽光発電が注目
台風15号による影響で、広い地域で停電が続いており、猛暑の中、エアコンが
使えない、給水ポンプが止まってしまい断水、トイレやシャワーも使えないと
いった厳しい状況に追い込まれている方々が大勢います。
自宅に太陽光発電があれば非常時に使え、一部報道によると、「太陽光発電に
救われた」「昼間は冷蔵庫、洗濯機、扇風機を動かせスマホも充電できる」
「電気自動車が役に立った」という声がネット上に多く寄せられており、太陽光
発電の有無で停電時の不自由さに大きく差が出ているということです。
災害でリフォームを考えた人も多いはずです。地球温暖化防止のためにも、
太陽光や蓄電池などの選択肢も考えて頂きたいと思います。
台風15号の千葉県大停電で太陽光発電と蓄電池が再注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000012-nkgendai-life
千葉の大規模停電は太陽光の有無で明暗、見えてきた新たな選択肢
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00001/00013/
【担当 C】
神奈川県の環境教育にご支援いただきました!!
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへの
バナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの
県の環境教育事業にご支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育にご支援をいただいています。
積水ハウス株式会社 様
◇◆神奈川県の積水ハウス◆◇
http://www.sekisuihouse.com/liaison/region/reg14_sp.html
株式会社カネダ 様
◇◆環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/
JFEスチール株式会社 様
◇◆常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
http://www.jfe-steel.co.jp/
神奈川県の環境教育をご支援いただくバナー広告を募集中!
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p36897.html
神奈川県環境計画課ホームページのご案内
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、
マイエコ10宣言の受付を行っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/
お知らせ
■知ってる?かながわエコBOX
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を
支援する窓口です。どうぞお気軽にご利用ください。
【場 所】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【電 話】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【Eメール】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜~土曜 13時00分-18時00分 (日曜、祝日、年末年始をのぞく)
【ホームページ】 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
■バックナンバーのご案内
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトよりご覧いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
配信停止のご案内
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーしてご利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌