ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 電気ガス等危険物取扱業 > 2025年度(第53回)神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練の実施結果報告

更新日:2025年10月15日

ここから本文です。

2025年度(第53回)神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練の実施結果報告

2025年度高圧ガス地震防災緊急措置訓練の実施結果報告

神奈川県では、高圧ガスに係る地震防災緊急措置訓練を昭和48年から毎年、実施しています。

本県では、大規模地震発生の切迫性が指摘されており、これに伴う高圧ガス事故災害も懸念されています。そこで、高圧ガスを取り扱う事業所等の地震防災意識を高めるとともに、防災体制を検証し、関係機関相互の連携体制の整備、充実を図るため、実践的な訓練を行っています。

以下に2025年度(第53回)高圧ガス地震防災緊急措置訓練の結果を報告します。

実施日時

2025年10月8日(水曜日)13時から15時30分まで

実施場所

旧横須賀市立上の台中学校(横須賀市鴨居2-286-1)

訓練想定及び主な訓練項目

1 高圧ガス燃焼特性紹介

 各種高圧ガス(酸素、LPガス、水素、モノシランガス)の燃焼特性の紹介

2 高圧ガス基本措置訓練

(1)アセチレンガス安全器効果実演及びアセチレンガスの消火訓練

(2)空気呼吸器装着訓練

3 高圧ガス地震防災訓練

(1)地震災害を想定した、LPガス充填所での緊急措置訓練、家庭用LPガスの復旧訓練及び応急供給訓練

(2)高圧ガス運送途上における緊急措置訓練(関係機関が一体となって実施する総合的かつ実践的訓練)

主催

公益社団法人神奈川県高圧ガス防災協議会

一般社団法人神奈川県高圧ガス保安協会

公益社団法人神奈川県LPガス協会

一般社団法人神奈川県高圧ガス流通保安協会

一般社団法人神奈川県火薬類保安協会

神奈川県

協力機関

横須賀市消防本部、神奈川県警察

参加人員

合計245人

訓練写真

酸素の燃焼実験

LPガスの燃焼実験

酸素の燃焼実験

(酸素は物質の燃焼を助ける性質があり、上図では鉄パイプが激しく燃焼)

LPガスの燃焼実験

(液化したLPガスが激しく炎を上げて燃焼)

水素ガスの燃焼実験

モノシランガスの爆発実験

水素ガスの燃焼実験

(火炎の色は無色のため炎が見えにくい)

モノシランガスの爆発実験

(モノシランガスは、空気に触れると自然着火する性質がある)

アセチレンガスの安全器効果実演訓練

アセチレンガスの消火訓練

アセチレンガスの安全器効果実演訓練 

(アセチレンガスの逆火による爆発によりサッカーボールを高く飛ばすところ)

 

 アセチレンガスの消火訓練

 

空気呼吸器装着訓練

 

空気呼吸器装着訓練

 (消防による装着要領の実演)

 

家庭用LPガスの復旧訓練 LPガスの応急供給訓練

家庭用LPガスの復旧訓練(アパート)

LPガスの応急供給訓練

(広域避難所へのLPガスの搬送)

高圧ガス運送途上における緊急措置訓練1 高圧ガス運送途上における緊急措置訓練2

高圧ガス運送途上における緊急措置訓練1

(多重衝突による高圧ガスの漏えい)

高圧ガス運送途上における緊急措置訓練2

(消防の放水による除害活動)

 

高圧ガス運送途上における緊急措置訓練3  

高圧ガス運送途上における緊急措置訓練3(警察による事故車両からの負傷者救出・搬出)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部消防保安課です。