小田原保健福祉事務所
掲載日:2018年4月2日
主な業務
地域保健の広域的・専門的拠点として、保健・医療・福祉に関する施策及び事業を実施しています。医師、保健師、管理栄養士、衛生監視員等の専門職種が勤務し、各種健康相談、食品や環境の衛生に関する相談、生活保護や母子家庭など福祉に関する相談などを実施しています。
部署別業務内容と連絡先
- 各種手数料のお支払い窓口
- 各種衛生検査(検便・飲料水等)の受付
- 医師・歯科医師・薬剤師・看護師・栄養士等の免許申請手続
- ※衛生検査は、衛生研究所が実施しています。詳細は、リンク先「衛生研究所」をクリックしてください。
- 献血のお知らせ
- 病院・診療所・施術所等の開設手続
- 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例に関する相談等
- 慢性疾患児等への相談・訪問
- 小児医療援護給付申請手続き・相談
- 不妊に悩む方への特定治療支援事業の申請手続き・相談
- 女性の健康相談・思春期相談(更年期、不妊、妊娠、出産、性等の悩み)
- 歯科保健・検診・相談、栄養・食生活・健康づくりに関する相談
- 高齢者の保健福祉に関する連絡調整・相談
- 結核、O157、エイズなど様々な感染症の予防対策
- 難病、認知症、精神保健等への相談・訪問活動
- 骨髄ドナー登録
- <※足柄下郡にお住まいの方が対象です。>
- 生活保護、母子・女性に関するご相談
- 飼えなくなった犬・猫の引き取り、犬・猫に関する飼育相談
- 飲料水・浄化槽・ダニ・ゴキブリなど、住まいの衛生に関するご相談
- 食品に関するお問い合わせ
- 温泉掘削・利用などの許可手続
管理課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3212から3215 |
ファクシミリ |
企画調整課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3221から3224 |
ファクシミリ |
保健福祉部保健福祉課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3232から3239 |
ファクシミリ |
保健福祉部保健予防課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3242から3246 |
ファクシミリ |
保健福祉部生活福祉課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3252から3260 |
ファクシミリ |
生活衛生部環境衛生課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3272から3274 |
ファクシミリ |
生活衛生部食品衛生課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3282から3285 |
ファクシミリ |
生活衛生部温泉課
業務内容 |
|
---|---|
電話 |
0465-32-8000(代表) 内線3292から3293 |
ファクシミリ |
所在地
- 所在地
- 〒250-0042 小田原市荻窪350-1
交通機関
バスの場合
JR小田原駅東口より伊豆箱根バス、市立病院、久野方面行き
小田原合同庁舎前下車すぐ
徒歩の場合
JR小田原駅西口より徒歩約15分
- 代表電話
- 0465-32-8000(代表)※平日の午後5時15分以降及び閉庁日(土曜日、日曜日及び祝祭日)における食中毒や感染症の発生等に関する緊急連絡につきましては、代表番号へお願いいたします。
- ファクシミリ
- 0465-32-8138