エリトリア国との交流事業「SKY(スカイ)プロジェクト」を実施しています!
第一弾となる「SKY(スカイ)プロジェクト」を実施しました!
神奈川県、小田原市、箱根町、大磯町、星槎グループでは、エリトリア国との交流を通じて、地域における(S)スポーツの振興、(K)教育文化の向上、(Y)友好関係を構築する「SKY(スカイ)プロジェクト」を進めています。
その第一弾として、北京及びロンドンオリンピックの男子マラソンに出場した「ヤレド・アスメロン」選手と交流事業を実施しました。
1 オリンピアンと園児との交流(平成28年2月23日)
ヤレド選手は初めに、横浜市にある星槎グループの青葉台保育園・幼稚園を訪問し、園児達から熱烈な歓迎を受けました。
ヤレド選手は「毎日、朝と午後に練習を続けているよ。みんなも真面目に練習を頑張れば、いい選手、早い選手になれるよ!」と園児達に応援のメッセージを送りました。
その後、園児達と一緒に園庭を駆け回りました。園児達は、ヤレド選手に抜かれまいと必死に走っています。真剣な姿がカッコいいですね!
最後は「鬼ごっこ」。ヤレド選手が鬼になり、園児を追いかけます。
それまでにいっぱい走り回ったはずのヤレド選手ですが、息を切らせることもなく、園児達を次々につかまえます。あれれ、園児を抱っこしているよ。優しい鬼ですね!
ヤレド選手との交流を楽しんだ園児は「足が速くて格好良かった」、「手の振り方を真似したい」などと話していました。またみんなで会いたいね!
その後、ヤレド選手は川崎市にあるティンクルくぬぎ坂保育園を訪問しました。こちらでも大歓迎です。
園児から「好きな人はいますか」とのサプライズな質問。ヤレド選手は「ここにいるみんなが大好きだよ」。お人柄がにじみ出るコメントです。
ここでも園児達と鬼ごっこ。最後まで逃げ切った園児は、ヤレド選手から抱っこされました。
遊んでくれた御礼に、園児からヤレド選手に手作りのメダルをプレゼント。このメダルをかければ、リオデジャネイロオリンピックへの出場間違いなし!
ヤレド選手、いっぱい走ってくれてありがとうございました。ヤレド選手と園児達の笑顔、一生心に残る、最高の宝物ですね!
2 中学生・高校生へのランニング指導。そして、夢を空へ!(平成28年2月24日)
ヤレド選手は、横浜市にある星槎中学校・高等学校を訪問しました。ヤレド選手からは「みなさんとの交流の機会を持てることは嬉しいこと。今日を楽しみたい」と話し、生徒からの大きな拍手に包まれていました。
ヤレド選手を先頭に、一緒にランニング。ヤレド選手、軽やかに走ります。生徒からは「意外とペースが早い」と早速驚きのコメント。
次に、ストレッチの方法を教えてもらいました。ヤレド選手からは「必ずウォームアップしてからストレッチをするように」とのアドバイス。一流選手のストレッチは、体が柔らかく、指先まで非常に綺麗でした。
その後、ヤレド選手と1周約150mの校庭を4周しました。はじめに中学生・高校生の女子がスタートし、その10秒後に中学生の男子がスタート。その10秒後に高校生の男子がスタートし、さらにその10秒後にヤレド選手がスタート。
ヤレド選手、軽やかに生徒を追い抜きます。全然息が切れないですね。
走り終わった後、生徒から「今後の目標は」との質問に、「リオデジャネイロ。参加するだけでなく、メダリストになること」とヤレド選手。みんなで応援しましょうね。
最後に、みんなで集合写真を撮影後、「SKYプロジェクト」の象徴ともいえる「紙飛行機」にみんなのDreamをのせてTake Off!
この紙飛行機には、2020年に向けたそれぞれの夢、そしてエリトリアの皆さんに向けた応援メッセージが書かれています。
3 小田原市主催の「地球市民フェスタ」でエリトリア国を紹介(平成28年2月28日)
県西地区最大級の国際交流イベント「地球市民フェスタ2016 in ODAWARA」が川東タウンセンターマロニエで開催されました。
ここでは、駐日エリトリア国大使館等と連携のもと、エリトリアを紹介するコーナーを設置し、パネルの展示などを行いました。
また、このコーナーでは、来場者の方にお願いし、エリトリア国に向けた「紙飛行機メッセージ(折紙で紙飛行機をつくり、そこにメッセージを記載したもの)」を作ってもらいました。
紙飛行機には、「2020年に向けた夢」と「エリトリアの皆さんに向けた応援メッセージ」を、日本語、英語そして韓国語などで書いてもらいました。
紙飛行機には、「オリンピックで金メダルをとってください」というエリトリア国へのメッセージや「英語が話せるようになりたい」といった自分の夢が書かれていました。また、字が書けない小さな子供達は、絵を描いてくれましたよ。紙飛行機、この日だけで52機の紙飛行機メッセージができました。
みなさんに作成していただいた紙飛行機メッセージ、かならずエリトリアの皆さんに届けたいと思います。楽しみにしていてくださいね!