かながわ地球温暖化対策大賞(かながわ地球環境賞に統合しました)
掲載日:2013年9月11日
平成25年度から、「かながわ地球温暖化対策大賞」は、「かながわ地球環境賞」に統合しました。
根拠| 被表彰者の資格 | 表彰の対象 | 選考及び表彰方法 |受賞者 |表彰式| 参考
根拠
神奈川県地球温暖化対策推進条例第59条
県は、地球温暖化対策の推進に特に功績のあったと認められるもの又は優良な事例の顕彰に努めるものとする。
被表彰者の資格
県内において事業所を有する企業、団体、その他の法人及び県内に在住又は在勤する個人の方
表彰の対象
1 温室効果ガス削減実績部門
他の事業者等の模範となる特に優れた取組みや先進的な取組みを行い、自らの事業活動等に伴う温室効果ガスの排出について、顕著な削減実績を挙げ又は今後実績を挙げることが確実に期待できるもの。
2 温室効果ガス削減技術開発部門
地球温暖化対策技術の開発・製品化に関し、特に優れた取組みを行い、他の者の温室効果ガスの削減に寄与し又は今後寄与することが確実に期待できるもの。
選考及び表彰方法等
- 学識経験者等で構成する審査会の審査を経て、受賞者を決定し、知事が表彰します。
- 受賞者には、表彰状及び記念品を授与します。
- 受賞された製品、取組みは、ホームページ等を通じて広く紹介します。
受賞者の紹介
- 第1回かながわ地球温暖化対策大賞受賞者(平成22年度)
- 第2回かながわ地球温暖化対策大賞受賞者(平成23年度)
- 第3回かながわ地球温暖化対策大賞受賞者(平成24年度)
表彰式の模様
- 第1回かながわ地球温暖化対策大賞表彰式(平成23年2月10日)
- 第2回かながわ地球温暖化対策大賞表彰式(平成24年2月6日)
- 第3回かながわ地球温暖化対策大賞表彰式(平成25年2月4日)
参考
- かながわ地球環境賞
(リサイクル、公害対策、環境教育など、環境保全活動全般を対象とした表彰制度です。) - 新エネルギー等に特化した表彰制度
(平成22年度の「かながわ地球温暖化対策大賞」の創設を持ちまして、終了いたしました。)