写真で見る!「黒岩日記」 > 写真で見る!「黒岩日記」-令和4年1月19日
更新日:2022年1月19日
ここから本文です。
本日は、国の基本的対処方針の修正なども踏まえた、本県としての今後の対応について、協議するため会議を開催しました。
圧倒的な感染力を持つオミクロン株によって、本県の新規感染者は、わずかな期間で激増しました。
現時点では、本県の病床はひっ迫している状況にありませんが、今後、重症化リスクの高い高齢者に広がれば、あっという間に病床がひっ迫する事態になりかねません。
この切迫した状況を踏まえ、特措法に基づくまん延防止等重点措置の適用を決定しました。県民や事業者の皆様に次の事項を要請します。
人混みは危険という意識を強く持って、混雑を避けるほか、マスク飲食や、M・A・S・Kの基本的な感染防止対策を徹底してください。
今後、気を付けるべきは、高齢者に感染を広げないことです。そして、改めて「一人ひとりが徹底用心」をお願いします。
マスク飲食実施店の認証店は、「営業時間は21時まで、酒類の提供は20時まで」または、「営業時間は20時まで、酒類の提供はなし」のいずれかを選択してください。時短要請に応じていただいた店舗には協力金を支払いますが、どちらを選択したかにより金額は異なります。
人数は、1テーブル4人までとします。ただし、結婚披露宴や法事などの慶弔行事で飲食店を利用する場合は、当日全員が検査を行い、陰性が確認できた場合は、人数制限はなしとします。
マスク飲食実施店の非認証店は、「営業時間は20時まで、酒類の提供はなし、1テーブル4人以内」とします。
非認証店についても、時短要請に応じていただいた店舗には協力金を支払います。
大規模イベントは、感染防止安全計画を策定し、県の確認を受けた場合、人数上限は2万人とします。ただし、当日2万人を超える範囲の入場者全員が検査を行い、陰性が確認できた場合は、人数は収容定員までとします。
このたびのまん延防止等重点措置の適用によって、県民や事業者の皆さんに、再びご負担をおかけすることとなり、大変心苦しい限りでございますが、この危機を早期に収束できるよう、ご理解、ご協力のほどよろしく願いいたします。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 知事室です。